限界が来ました。
ここまでくると無くても同じなので外しました。
2年以上も大火力で使っていると、こうなるんだなー。
このボロボロのロストル、何かに使えないかな。
さすがに用途は無いか。
本体は、まだまだ使えるぞ!
限界が来ました。
ここまでくると無くても同じなので外しました。
2年以上も大火力で使っていると、こうなるんだなー。
このボロボロのロストル、何かに使えないかな。
さすがに用途は無いか。
本体は、まだまだ使えるぞ!
今季も裳掛の塩炊き!
今回で四回目。
海水は昨日、裳掛地域の海岸で採取。
太陽がサンサン。
そして本日、朝7時半から塩炊き。
海水は約25リットル。
今回は簡易かまどの前に海水が入った鍋を置いておいて余熱。
時間短縮になるだろうか?
約8時間経過。
15時ごろ表面がキラキラしてきた。
何回見ても綺麗だなー。
いったん濾過。
そして小さい鍋で再度炊く。
キラキラ。
底のほうに塩が溜まってきた。
塩炊き完了!
にがりを濾過。
濾過した状態で約800gの塩が完成。
今日はここまで。
明日以降に炒めてサラサラの塩にしよう。
この裳掛の塩は、今季の味噌に使う予定。
うちで愛用している簡易かまど。
おそらく使用頻度は少ないことを想定して作られているだろう。
しかし!
うちでは、炊飯に毎週使っているし。
塩炊きのときは、10時間以上の連続使用。
酷使しすぎた。
ロストル部分に穴が。
まっすぐだった横棒も下へ沈んできている。
と言いつつまだまだ使用します。
鹿肉をいただいた!
早速解凍。
ほぼ赤身で美味そう!
肉は、脂身より赤身が好きなんで~
細切り。
塩麹を加えて放置。肉が柔らかくなるそうです。
サンショウも振りかけてピリリと。
鹿肉のホイコーローにしてみよう!
—
そういえば、移住して半年。
まだ「鹿」に出会っていない・・・
鳴き声はよく聞こえる。
地域の人は、うちの前の道路やうちに来るときによく見かけるみたいだが・・・
まだ「鹿」には住人として認められていないのだろうか?
—
炒める。
簡易かまどを少し改良したので、火力もあるし薪をくべる回数も減った。
簡易かまどの進化の詳細は、後日公開。
完成。
美味い!
鹿肉や猪肉は、臭い硬いと聞いていたが全然!
牛、豚より食べごたえがあるしうまい。
野生のパワーをいただきました。
羽釜ごはんを炊いてみませんか?
ということでワークショップをすることにしました。
自分たちだけで楽しむのももったいないので~
「ほど暮らしワークショップ」(羽釜ごはん)
・体験内容・・・簡易かまどを使って羽釜ごはんを炊く
(米とぎ、手で水加減、薪準備、米炊き、炊きたてごはんを食す)
・日時・・・メールで調整
・所要時間・・・約3時間
・人数・・・1グループ(1~4名)
・体験料・・・2,000円/1人 (1人追加ごとに500円)
※初ワークショップでよくわからず今のところこの料金。
・場所・・・岡山県瀬戸内市(岡山ブルーライン大平山インターチェンジ近く)
※詳細はメールでお知らせ
・服装・・・火を使うので汚れてもよい恰好。火の粉が飛ぶ可能性もあり。
・問い合わせ先・・・info@nakada.garden
体験内容はこんな感じ・・・
・米の計量。
・研ぐ。
・水加減は手。
・水を浸している間に薪の準備。
・点火!マッチで着火。
・吹きこぼれてから15分。
・火加減調節。強いと焦げが沢山!弱いと芯が残る!
・保温15分。
・OPEN。
・炊きたてをいただく。
っていう感じです。
・問い合わせ先・・・info@nakada.garden
黒豆米味噌につづき、2種類目の味噌を。
去年から仕込みだした赤味噌を仕込むことに!
「米麹辛口赤味噌」
ようするに仙台味噌風。
【材料】
・大豆 1000g
・米麹 500g
・塩 500g
・種味噌 150g(去年仕込んだ味噌)
これで塩分14%ぐらいの味噌に。
基本の味噌(信州味噌風)より塩分濃度が高い。
豆を煮ずに蒸す。(色が濃くなるみたい)
作り方は、前回の黒豆米味噌と同じ。
材料の配合が違うぐらい。
去年仕込んだ味噌を種味噌にして菌たちを次世代の味噌へ!
寒いので蒸しあがりの豆から大量の蒸気が!!
土間が10℃ぐらいだったのですぐ冷める~
味噌を団子に丸めて空気を抜き甕へへ。
3号の甕(約5.4L)に半分ぐらい仕込んだ!
約3.3kgの赤味噌に。
1年後の開封まで去年仕込んだ味噌と並べて熟成。
去年の味噌が残っていれば食べ比べをしたいな~
ま~無理か!すぐたいらげてしまうな!
今季「第三弾」味噌仕込みへつづく。