一日中囲炉裏で火を焚いているので、おでんでも作ろうかな。
昆布と鰹でだしをとり、薄口醤油、みりん、酒、塩でおでんつゆを作る。
大根は皮をむいて下茹でした方が良いみたいだけど、面倒くさいのでそのまま投入します。玉こんにゃくは一応下茹でしましたが。

味を染み込ませたい大根、こんにゃく、卵を先に入れてコトコト煮込む。

とりあえず今日はここまで。明日練り物とか追加して食べよ~っと(^0^)
一日中囲炉裏で火を焚いているので、おでんでも作ろうかな。
昆布と鰹でだしをとり、薄口醤油、みりん、酒、塩でおでんつゆを作る。
大根は皮をむいて下茹でした方が良いみたいだけど、面倒くさいのでそのまま投入します。玉こんにゃくは一応下茹でしましたが。
味を染み込ませたい大根、こんにゃく、卵を先に入れてコトコト煮込む。
とりあえず今日はここまで。明日練り物とか追加して食べよ~っと(^0^)
毎年、夏になったら変になりダメになる糠床。
今年も再挑戦。
先月末に仕込んだ糠床。
ようやく酸っぱくなってきた。
今までで一番いい感じになっているような気がする。
そろそろ本格的に漬けるか。
寒い、寒い…。
作業しようかと思ったけど、寒くて手が動かない(>_<)
春になるまで何にも出来ないや。ほんと冬が嫌い(T_T)
家の前の柿畑に倒れている枯木。
直径20cmぐらいある桐。
桐は燃えにくいし煙出るから薪に使えないな。
使い道がないので、どうしようかと思案。
でも良くみると。
結構乾燥しているようだったので薪に使ってみるか。
ほどよい大きさにして燃やしてみた。
燃えた。
今まで使っていた桐の薪よりは良く燃える。
良く乾燥している桐は、薪に使えることを知った。
問題点は、良く弾くので灰が舞う。
でも音はいいですねー。
熾火になったら小さくパチパチと鳴って他の木では出ない音。
これで倒木は片付けできそう。
でも、桐の薪は基本的にあまり使いたくはないですけど。
おやつにマフィンを作ろうと思ったけど、卵が無かったのでクッキーに変更。
材料は小麦粉、バター、砂糖、ココアパウダー。分量は適当(笑)
ココアパウダーを入れすぎたせいか真っ黒に…(^^;)
焼けてるのか焼けてないのかよく分からないな。
ナッツを砕いて入れたら見た目は良い感じになりそう。
本日は、庭のコンクリート剥し。
分厚いコンクリートで覆われている庭。
数年後には野菜が育つ畑になればと思いつつ剥す。
新しい作品を作ろうと思って製図してみたけど…
なんのこっちゃ?分からなくなってきた(^^;)
頭の中で展開できないや。
先日に引き続き、今日もミニ畑作り。
レイズドベッドを撤去して。
コンクリートを剥して。
粘土を砕く。
5個目の畝。
今回は正方形。
春までに何畝作れるだろうか。
家の前は、全面にコンクリートが張られているのでまだまだ時間がかかるな。