庭に茂っているパセリ。
料理に使い重宝しています。
よく見ると中心が伸びてきている。
とう立ちか。
いい種が採れるといいな。
家の近くの雑木林を散策していると、ちょっと小ぶりなタンポポを発見。
でも、よく見かけるタンポポとちょっと違うような気がする。
植物図鑑で調べてみると、これは在来種のニホンタンポポでした!
在来種はセイヨウタンポポに駆逐されてしまったと勝手に思い込んでいましたが(笑)、生育環境の条件が合った所では見かけることもあるようです。
ニホンタンポポとセイヨウタンポポの見分け方は、花の裏側の部分で確認できます。
総苞片が反り返っているのがセイヨウタンポポ。総苞片が花を包み込んでいるような形だとニホンタンポポです。
総苞片が包み込むような形になっているので、これはニホンタンポポだと分かりますね(^^)
在来種には白い花弁のタンポポもあるらしいので、いつか見てみたいな~。
何年も手入れされていない古民家の庭。
ツル植物たちも生い茂っている。
ただの邪魔な植物だなと思ってしまいそうだったが・・・
これはいかん!
「ほど暮らし」とは、身近にある使える植物を利用する。
ということで図書館で借りてきた本で調査。
夏休みの自由研究みたいで楽しい!
ゲッケイジュに絡みついているツル植物。
よく見たら花が咲いている。
葉っぱを確認してみたら正体が判明!
「ミツバアケビ」!
アケビの一種らしい。
用途もほぼアケビと同様。
あれ、この葉っぱどこかで見たような気がする・・・
そうだいつぞやに植えたアケビの種。
おぞましいくらいに芽が出てきていたこれ。
庭にあったらいいなと思い何本か鉢上げ。
葉っぱの形が同じ。
こいつも「ミツバアケビ」だったのか!
アケビのツルはいろいろと使えるらしい。
ツルを使った何かを作ってみたくなりますな。
あと今年は、アケビを食べてみようかな。
庭にまた一つ資源が増えた。
アク抜きも済ませたのでいよいよ実食!
山菜蕎麦と天ぷらにしました。
天ぷらが無残すぎる(苦笑)
去年、手作り油揚げを失敗してから揚げ物は禁止していましたが、どうしても山菜天ぷらにしたくて再び揚げ物にチャレンジしたけど…案の定ダメでした。
今度こそ!本当に!揚げ物は二度と作りません!(><。)
山菜蕎麦はとっても美味しかったです♪
めんつゆを切らしていたので、つゆも自分で作りました。
いりこダシで作ったのでうどんつゆっぽかったけど、これはこれで美味し!(*^▽^*)
地域の方からおすそ分けで頂いたタケノコで筍ごはん!(^^)
今回は土鍋で炊きました。
山椒の葉を刻んでのせると美味しいらしいので、庭で摘んできました。
さぁ!蒸らし終わったところで土鍋オープン!
ほかほか~(´▽`)いい香り~
ごはんが見えないほどタケノコごろごろ♪
良い感じにおこげも入って、とっても美味しかったです(*^▽^*)
2合も炊いたけど2人で全部たいらげました(笑)
挿し木したレモンバーベナは無事越冬!
そして本体のレモンバーベナも新芽が続々。
ほぼすべての節から新芽が!
もっさりボリュームになりそうな予感。
期待が膨らみます。
あとアボカド!
昨年の2回目の復活に引き続き今年も復活!
何ものかに切られたので冷や冷やしたが。
今年はどのくらい大きくなるだろうか。
植替えをして様子をみてみるか。
そしてレモンユーカリも新芽の兆しが。
育てている植物は、ほぼ越冬できたような気がする。
ダメか。