子供の夏服を春先に作ろうと思って布とか用意したのに気が付けばもう夏終わり。
8月末に大慌てで完成させました(笑)

表

後
残暑のお陰で数回着れました。
でもサイズぴったりに作ったから来年は着れないだろうな~(TT)
有難い事にまたまたご依頼を頂きました。
ご依頼内容は、数珠を入れるポーチ。ファスナーと蓋を付けて、数珠が傷付かないようクッションのようなものを入れてほしい、との事。
シンプルだけどファスナーと蓋を付けるので結構難易度が高い。どうやって美しく仕上げるか悩まされました(‐‐;)
結構お待たせしてしまったけど何とか完成。
フタはスナップボタンで留めれるようになってます。
試しに数珠を入れてみる。こんな感じかな?
シンプルだけど一応こだわりがあって、収納した数珠が傷付かないよう裏地にキルト芯(綿のシート)を入れてフワフワにして、あとポケットの内側にスナップボタンの金具が出ないように取り付けてあります。
気に入って頂けるといいな〜(^^)
完成して一晩寝かせた発酵あんこ。
実食!
あんこと言えば、これやるしかないよね!
あんバター!!(>▽<*)
バンズはお豆腐と全粒粉の丸パンです。最近よく作ります♪
さて、お味の方は?
美味しいに決まってるじゃん!うんまーい!!(>▽<*)
前回、初めて発酵あんこを作った時はヨーグルトメーカーを使用しました。温度設定が可能なので失敗はしなかったのですが、食感と甘さがいまいちな感じでした。
ヨーグルトメーカーより炊飯器で作ったほうが美味しいらしいので今回は炊飯器で発酵あんこにチャレンジ!
【材料】
小豆200g、乾燥麹200g、水800ml、塩少々
まずは洗った小豆と水を釜に入れ、玄米モードでスイッチオン。
ふっくら炊きあがりました。指で潰して芯が残っていなければOK。
小豆の温度が60度になるまで待機。温度が下がったら麹を入れて混ぜる。
麹が水分を吸ってパサパサになるので、様子を見ながら少しずつ水を足す。今回は約100mlくらい入れました。(分量外)
炊飯器を保温モードにして釜に濡れ布巾を掛け、8〜10時間発酵させる。濡れ布巾が乾きそうになつたらその都度濡らし、2〜3時間に1回かき混ぜる。
さて、どうなることやら?
10時間後…。
おぉ!あんこっぽくなってるよ(^^)
塩を3つまみくらい混ぜて完成。
お味の方は…、優しい甘味と麹の香りが口に広がって美味しい〜(*°▽°*)
そしてヨーグルトメーカーで作ったときより断然こっちの方が美味しい!!
冷蔵庫で一晩寝かせると味が馴染んでもっと美味しくなるみたいなので翌日あらためて頂く事にしましょう♪
前回の続き。
仕上げ作業に入りまーす。
バターとホワイトチョコレートを合わせて練り練り。レーズンも加えて練り練り。
夜中に作ったクッキーに塗って、挟んで…
完成!レーズンバターサンド!
クッキーさくっ!ほろっ!クリームうんまーい!!(≧▽≦)
美味しすぎる!!けど、食べるのは1日1個にしておこう。
自分で作ったからこそ分かるヤバすぎる糖分と油分の量…(笑)
プレゼントするわけじゃないけど、ワックスペーパーが可愛かったのでラッピングしてみた(*^3^)/
クッキーと一緒に仕込んでいたケーキはチョコレートケーキになりました♪
こちらもうまし!!
ガナッシュうんまーー!!
そして糖質とりすぎー!!(>▽<;)