レーズンバターサンド

前回の続き。

仕上げ作業に入りまーす。

バターとホワイトチョコレートを合わせて練り練り。レーズンも加えて練り練り。

夜中に作ったクッキーに塗って、挟んで…

完成!レーズンバターサンド!

クッキーさくっ!ほろっ!クリームうんまーい!!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

美味しすぎる!!けど、食べるのは1日1個にしておこう。

自分で作ったからこそ分かるヤバすぎる糖分と油分の量…(笑)

プレゼントするわけじゃないけど、ワックスペーパーが可愛かったのでラッピングしてみた(⁠*⁠^⁠3⁠^⁠)⁠/⁠

クッキーと一緒に仕込んでいたケーキはチョコレートケーキになりました♪

こちらもうまし!!

ガナッシュうんまーー!!

そして糖質とりすぎー!!(⁠>⁠▽<⁠;⁠)

発酵あんこ完成

前回の続き。

発酵あんこを仕込んで10時間後。

味見…。

うーん…。

甘いけど、思ったより甘くない。それに豆が固い。茹で足りなかったかな?(^_^;)

もう2時間くらい追加で発酵。

さっきよりは甘くなったけど、やっぱり思ってたより甘くない。

分量間違えたかな?小豆200gで作ったけど、茹であがった状態で200gだったのかな?

これ以上発酵させても変わらなそうなので、塩を少々加えて完成。

塩を加えたら少し甘味が増した!

味覚マジック(笑)

いろいろ調べたけど、ヨーグルトメーカーより炊飯器で作った方が美味しいらしい。

今度は炊飯器で作ってみようかな(^^)d

発酵あんこ

無農薬栽培の小豆を入手したので、あんこでも作ろうかな。

味噌作りの時に余った麹があったので今回は発酵あんこに挑戦!

発酵あんこは砂糖などの甘味料を一切加えずに麹の力だけで甘味をつけます。

温度や水分量など調節が難しいらしいけど、ヨーグルトメーカーで温度設定をして作ってみようと思います。

【材料】

小豆200g、乾燥麹200g

まずは小豆を洗って、茹でて二回ほど茹でこぼし。指で潰せるくらい柔らかくなるまで茹でる。

茹であがったらザルにあげ、60度くらいになるまで冷ます。(煮汁は取っておく)

煮沸消毒した容器に小豆と麹を入れて混ぜ合わせる。水分量が少なくて混ぜにくかったら様子を見ながら煮汁を加える。

ヨーグルトメーカーにセットして、60度10時間でスイッチオン!2時間おきに混ぜる。

さて、どうなることやら?うまくいくかな~?

サブスクコーヒー

最近話題のコーヒー豆のサブスクを利用してみた(*^-^*)

今回利用したのはPostCoffeeさんです。

月額1598円で3種類のスペシャルティコーヒーが届きます♪

最初にコーヒー診断をして個人に合ったコーヒーをチョイスしてくれます(^^)

例えば、Q「モーニングにトーストとコーヒー。トーストにのせるとしたら?」

A「フルーツジャム、メープルシロップ、ピーナツバター、チーズ」

といったように4択でどんどん質問に答えていくと自分好みの味をグラフ化してくれます。

私のグラフはこんな感じ。そして初回に届いたのは、

ボリビア(ダーク)、エチオピア(ミディアム)、ニカラグア(ダーク)。

オリジナルドリーッパーも付いていました♪

どれから飲もうか悩んだけど、ボリビアのコーヒーは今まで飲んだことが無かったので早速淹れてみました(*^0^*)

すっごく良い香り~(^▽^*)

私は味のわかるコーヒー通ではないけど(笑)、明らかにスーパーで売ってるコーヒーとは違う!美味し~!!

豆の袋にフレーバーのイメージや、国、地域、栽培地の標高、精製方法など細かく書かれていて、いろいろ思いを馳せながらコーヒーを楽しむことができます。

ご興味がある方は是非試してみてください♪

月額1598円ですが、私の紹介コードを入力すると初回500円で楽しめます。良かったらどうぞ(*^▽^*)いつでもやめることが出来るので、お気軽に始めてみてください♪

紹介コード:coffee-zlr2ky

公式サイト:PostCoffee

冬に凍って困るものベスト4

第4位「化粧用オイル」

冬は手荒れが酷いので、傷口に入っても安全なようにシンプルなオイルを使ってるんですが…ホホバオイルはもう室温10度以下になると凍って使えなくなります。

手荒れが酷い冬に使いたいのに意味ないね。

第3位「はちみつ」

1回凍るとちょっとやそっとじゃ液体に戻らない。

第2位「食用油」

真っ先に凍るのがオリーブオイル、次に太白胡麻油、次に胡麻油。

氷点下の日は逆さにしても油が出てこないので料理がスムーズにいかない…。

第1位「水道」

こればっかりは本当に凍るのを避けたい!冬場は天気予報をこまめにチェックして寝る前にキッチンとお風呂の蛇口を開けてチョロチョロ流しておく。

水道代が気になるところだけど、水道管が破裂した際の修理代を考えたら水を流しっぱなしにした方が断然安い。

節分

ご無沙汰しております。

不定期更新を宣言してからまったく記事を書かなくなって申し訳ないです。

大丈夫です。生きてます(笑)

時間を見つけて頑張って書きます。

先日の節分の事。

あまり私は年間行事を重んじる人じゃないけど、なんとなく海苔巻きと炒り豆つくってみました。

相変わらず子供は好き嫌いが激しいので無難な具をチョイス。

食べてくれるかドキドキしましたが、珍しく残さず食べてくれたので良かったです(^_^;)

豆は味噌作りした時に余った大豆を使用。丁度良い火加減で良い感じに出来上がりました(*^-^*)

にんじんパウンドケーキ

毎日毎日子供に野菜を食わす方法を試行錯誤…。

今回は人参パウンドケーキを作ります。

パウンドケーキの生地に人参1本すりおろしてブチ込む!

にんじん色になった!(>▽<)

型に入れて焼く。

焼きあがっても人参色!

良い感じに焼けました~(^q^)

気泡が入っちゃって断面美しくないけど、味はめっちゃ美味しかった!!

子供も野菜が入ってるとは気づかず食べてくれました。

これは本当に美味しかったからまた作ろう!って思ったけど、メモしたレシピ消しちゃった(T0T)

また調べなきゃ。

ブルーベリージャム

庭のブルーベリーが豊作です!!

収穫してジャムにしよう♪

いっぱい穫れた♪まだまだ収穫できそう。

それではジャム作り開始!

水で良く洗って鍋に入れ、焦げないように煮詰めていきます。

実を潰しながら混ぜ、レモン汁を少し加える。

10分くらい煮詰めて完成♪

え?砂糖を入れ忘れてるって?

いえいえ。砂糖は入れません!!素材そのものを味わうジャムです。

煮沸消毒した瓶に詰めて自家製無糖ジャムの出来上がり~(*^▽^*)

味見したら、ほんのり甘くて酸味があって美味しい~(^q^)

砂糖なんて要らないじゃん!