今まで一升炊き(十合)の羽釜でご飯を炊いていました。
もう少し大きめの羽釜もあるので1.5升(十五合)を試しに炊いてみた。

いつもより1.5倍なのでどうなるかと思いましたが。
いつもと変わらず炊けました。
この羽釜でもう少し多く炊けそうなので次は1.8升を炊いてみるか。
今まで一升炊き(十合)の羽釜でご飯を炊いていました。
もう少し大きめの羽釜もあるので1.5升(十五合)を試しに炊いてみた。
いつもより1.5倍なのでどうなるかと思いましたが。
いつもと変わらず炊けました。
この羽釜でもう少し多く炊けそうなので次は1.8升を炊いてみるか。
朝晩はまだまだ寒いけど、昼間はだんだん暖かくなってきた。
過ごしやすいのは良いことなんだけど、虫がちらほら出現し始めた…。
最近は巨大な蛾が頻繁に室内に侵入してくる。。
きもい(ToT)
囲炉裏では、良く弾いて危ないし燃えにくいから使わずそのままに。
でも、なんかほどよく乾燥しているので薪風呂に使ってみた。
あんまり燃えないだろうと思っていたら。
よく燃えました。
2年も経てばしっかり乾燥。
あと釜の中なので弾いても問題なし。
よーく乾燥した桐は、薪風呂に使えることを知った。
まさかの!
庭に生えてる謎柑橘が鳥に食べられてる!!
あんなに酸っぱい謎柑橘を食べるなんて、よっぽど食べるものが無かったんだろうか?
それとも鳥にとって酸っぱいという味覚が無いのか?
まぁ、ポン酢作る時しか使わないから別に食べてもいいけどね。