杵から木槌へ

ノミを叩く木槌が欲しかったので・・・

材料になりそうなものを探す。

 

堅い木材!

DSC06423

 

先がボロボロで使えなくなった杵。

 

先日餅つきに使ったものとは別のやつ。

移住時、古民家を借りるときに出てきたのでとっておいたやつ。

 

最近よく登場する杵。

DSC06424

 

切って穴開けて柄を付けたら木槌に。

DSC06425

なかなか良いサイズの木槌ができた。

DSC06426

しかも杵として使われていた木材なので堅い!

DSC06427

 

杵が木槌に生まれ変わりました。

めじろ

いつも使っているデジカメはもう8年くらい使っているのですが、接写モードがあることを今さら知りました(^^;

説明書は熟読したはずなんですが。

試しに梅をどアップで撮影。

DSC06411

花粉のつぶつぶ感まで良く写ってますね!

と、

梅の写真を撮っていたら…

DSC06417

メジロがやって来ました!!

かわいい!!(≧▽≦)

この前のジョウビタキ同様に警戒心が薄いみたいで、近くまで寄ってきてくれました。

DSC06422

最近ウグイスも鳴き始めたし、もう春ですね~(*´▽`*)

ポスト制作 その3

前回の続き。

名前と郵便マークを書き込んでいきます。

彫るか焼印でもできれば良いのですが、そんな技術はないし、友人に頼まれたものなので無難にマジックで書くことに(^^;

DSC06248

無難かと思いきや。に、にじむ…(;;)

とりあえず書けたので次は塗装。

前に椅子を作ったときに使用した蜜蝋ワックスを使います♪

DSC06274

蜜蝋ワックスを塗ると艶が出て綺麗ですね~(*^▽^*)

左が塗装前、右が塗装後。

DSC06280

全部塗ったら1日ほど乾燥させます。

次回へつづく。

鉄瓶の錆とり再挑戦

前回、鉄瓶の錆とりをいろいろ試すが・・・

余計にひどくなった・・・

DSC06293

しかし、諦めずに再挑戦!

調べた結果。

「タンニン」が効果があるようです!

 

茶葉等に含まれるタンニンと鉄が結びついて被膜ができるようです。

前回は、家にあった「ほうじ番茶」を使ってみたが、結果はいまいち。

 

他のお茶を買って試そうと思ったが、「ほど暮らし」的には身近な材料を使わなくては。

そこで身近な「タンニン」を探すことに。

 

タンニンが含まれているものといえば・・・

柿渋」!まだ熟成中だった。

 

渋いもの・・・そうだ!

栗の木があるではないか!!

調べたら、イガ、葉っぱ、樹皮などに「タンニン」が含まれているそうな。

 

以前伐採してもらった栗の幹も枝もあるのでそれを使ってみよう。

早速細かくして羽釜へ

DSC06366

鉄瓶を沈めて煮る。

 

結果は・・・

DSC06394

黒!

DSC06396

取っ手も真っ黒。

DSC06398

DSC06399

中も少し茶色のところがあるが黒。

茶色だった鉄瓶が黒色に。不思議だ。

 

ひとまず使えそうな感じ。

これで数週間使ってみよう。

 

おまけに錆とりしていない焼き印も「タンニン」で煮てみた。

・処理前

DSC06367

DSC06370

 

・処理後

DSC06387

DSC06386

みごとに黒。

 

「タンニン」で煮るのありだな!

あと、栗の木が意外と使えるな~

餅つき会

昨日はお友達を集めて我が家で餅つき会を開催しました!

餅つきをやろう!と集まったものの…誰一人として餅つきのやり方を知らず、

こうかな?これでいいのかなぁ?と手探りで開始(笑)

まずはもち米一升を40分くらい蒸して様子を見てみる。

DSC06303

うん。多分大丈夫。

DSC06304

DSC06309

臼に移して、まずは杵でねりねり。

この工程は知らなかったなぁ。始めからつくのかと思ってた。

ねりねりして大体まとまったら、つく!

DSC06310

ついて!

12788769_1760061874217456_591373683_o

ついて!

DSC06312

つきまくる(笑)

DSC06313

ちょっとつぶつぶ感が残ってるけど、ちゃんとモッチリ餅になりました!

今度はちぎって丸めていきますよ~♪

DSC06317

DSC06323

西日本は丸餅なんですね(^^)

みんなでワイワイしながら丸めました。

DSC06327

大小さまざまな丸餅ができました\(*^▽^*)/

トッピングもいろいろ用意!

ぜんざい、きなこ、醤油、海苔、大根おろし、味噌、マヨネーズ。

一人が醤油マヨを大絶賛していたので、私も食べてみましたが…

私的には、ないです(苦笑)

まずくはなかったですよ?でも、私はないです(^^;

ぜんざい美味し!!

DSC06328

そして、差し入れで頂いた牡蠣を焼きます♪

今季、牡蠣ばっかり食べてる(^^)幸せです!

DSC06331

DSC06333

 

一通り食べ終わったので、つづいて第二ラウンド!!

もう一升つきますよ~!

DSC06339

今度は4人づき!?

杵がぶつからないように掛け声をあげながら順番についてゆきます。

あっという間に餅になりました!餅は熱いうちに素早くついた方が良いんですね!

1回目より2回目の方が弾力があって美味しかったです(*^q^*)

 

ド素人による餅つき会は無事終了。

今回でコツがつかめたので定期的に開催しようと思います。

ただ、臼や杵についた餅を洗うのが大変だった(-△-;

餅の粘り恐るべし!

鉄瓶の錆とり

空き家清掃で発掘した鉄瓶

DSC06275

DSC06276

中が錆びだらけなので錆とりを試みた。

 

以下の4つを実施。

1、ステンレス金たわしで擦る

2、クエン酸で煮る

3、重曹とクエン酸でシュワシュワさせる

4、茶葉を入れて煮る

DSC06291

赤い錆が取れた気がしたが・・・

 

熱して乾かしたら中が茶色くなった。

DSC06293

前よりも茶色?

失敗か?

 

次は、他の方法を試してみよう!

杵を修理

明日は「餅つき会」。

杵は、計4本。

空き家清掃で1本。地域の方からもらったの3本。

 

しかし、削れていたり割れていたりして少しボロボロ。

なので修理することに。

 

1本目。

軽くて小さいのでおそらく子供用。

ふちが削れてボロボロ。

DSC06265

先端を1cmほど鋸で輪切りにして、ふちを鉋で削る。

DSC06267

目が詰まっていてなかなか良い杵。

割れが1本入っているが使えそうだ。

1本目、完了!

 

2本目。

表面がザラザラ。

DSC06270

こちらも先端を1cmほど鋸で輪切りにして、ふちを鉋で削る。

DSC06271

これは割れもなく目もそこそこ詰まっているので使える。

2本目、完了!

 

3本目。

結構割れている。

DSC06272

こちらも先端を1cmほど鋸で輪切りにして、ふちを鉋で削る。

DSC06273

木目がスカスカ。

割れが奥まできているので餅が詰まりそうだ。

3本目ひとまず完了。

 

4本目。

空き家清掃で屋根裏から出てきた杵。

重量感がある。

表面が少し割れている。

DSC06268

こちらも先端を1cmほど鋸で輪切りにして、ふちを鉋で削る。

DSC06269

しっかりと目が詰まっている。しかもかなり堅い。

明日の「餅つき会」のメイン杵として使えそうだ!

4本目完了!

 

先がボロボロになって使えなくなっても輪切りにして修理すれば長く使えそう。

 

明日は「4人打ち」に挑戦か?

 

初精米機

明日は「餅つき会」。

だが、もち米が玄米なので精米しないといけない。

地域の精米機へ

DSC06249

しかし生まれて初の精米機。

手順通りにやればよいのかな?

もち米を投入!

DSC06251

100円入れて。

もち用ボタンをON!

・・・

ランプ光らない?動かない?

裏で作業している方が、うちらがもたもたしていて機械を動かさないのでどうしたのかと来てくれた。

DSC06257

もち用ボタンと白度設定ボタンを押さないといけなかったようだ。

ボタンON!

動き出した!

精米された「もち米」が出てきた。

 

 

しかし!

最初に出てくるのは、機械に残った前回の方の米らしい。

途中で気づいて一旦袋へ

うるち米ともち米が混ざった分は、普通に炊飯して食べよう。

あとで気づいたけど壁の説明にもち米精米時の注意がちゃんと書いてあった!

 

機械の説明は、全部読んでからしないといけないですね。

 

DSC06253

明日の「餅つき会」のもち米確保!

もち米2升。

 

あと「うるち米」の玄米ももらったのでついでに精米。

DSC06259

こちらは7分にしてみた。

DSC06262

いい感じ。

DSC06263

 

もたもたしたが初めての精米機は、無事終了。

野鳥観察

庭で作業していたらすごく綺麗な鳥が飛んできました。

DSC06240

近いな(笑)

警戒心が薄い子なのかな?(^^;

DSC06241

DSC06243

庭のいろんな所にとまっては、ぶつぶつと何かをつぶやいてる(^◇^)

お腹のオレンジ色が特徴的だったので、調べたら名前がすぐに出てきました。

この鳥は『ジョウビタキ』。オスの頭部は灰色。メスの頭部は淡褐色らしい。

じゃあ、この子はオスですね。

DSC06245

それにしても、丸くて可愛いな!(*^ω^*)

 

春が近づくにつれて色んな鳥が庭に飛んできてます。

また他の鳥の写真が撮れたら紹介しますね♪