「言笑自若」の年

2020年の書き初め。

「落ち着いていて、どんなことがあっても動じない」という意味。

ですが、これは叶いませんでしたね…(^^;)

常にテンパっててドジばっかりな1年でした。もう、これは性格なので治りません!(笑)

これからもテンパってゆきます!


昨晩に雪が降ったみたいで今朝少し積もっていました。

暫く寒い日が続くみたいですね。あー嫌だ嫌だ。

今年も「なかだのほど暮らし」を読んでくださって有り難うございました!来年も宜しくお願い致します!

風邪など召されませんようご自愛くださいませ。

それでは皆さん、良いお年を~\(*^▽^*)/

今季は赤味噌のみ

昨日は恒例の味噌仕込み。

そして今季は1種類のみ。

赤味噌。

我が家の一番人気の豆が多い味噌。

今まで赤味噌を仕込んだ時の約2.5倍量をまとめて仕込む。

蒸し器も2段重ね。

甕2個分。

あわせて約9kgできました。

1年で1番手が荒れる日

今日は毎年恒例の味噌づくり。

私は麹と塩を混ぜる係です。

冬になると手荒れが酷くなるので、この混ぜる工程は本当に地獄です。

荒れた手に塩がしみる…(>□<。)ぎゃー!

味噌づくりの記事はまた明日~。

もはやクリスマスケーキ

冬至ケーキようやく完成しました!

というか、日付的にクリスマスケーキですな(笑)

今年は緑の市松模様を良く見かける年だったなぁ、と思ってそれをケーキにしました。

「ココアとほうれん草のサンセバスチャン」

ココアとほうれん草のパウンドケーキをそれぞれ焼いて、棒状に切り、チョコクリームで接着して組み立ててあります。最後にグラサージュをかけてツヤツヤに♪

もうこれはカロリーの爆弾ですね!

1cmスライスでも結構胃が重たくなりました(^▽^;)

そんで、困ったことにめちゃくちゃ美味しかった!分厚く切りたいけど我慢、我慢。

ちびっ子ちゃん用のケーキはパンケーキに水切りヨーグルトを塗ってショートケーキ風に。

冬至が過ぎて段々日が長くなっていくんだろうけど、何やら年末年始は最低気温がマイナスになるらしいぞ…

恐怖しかない(;_;)

ほうれん草パウダー

冬至ケーキの下ごしらえ。

今回ケーキを緑色に着色したいので、まずは着色に使うパウダーを作ります。

まずはほうれん草の葉を切り取って、よく洗ってから軽く水分を拭き取ります。

耐熱皿にキッチンペーパーを敷いて、葉が重ならないように並べます。

その上にキッチンペーパーを被せて、600wの電子レンジで3分加熱します。

キッチンペーパーごとひっくり返して再度電子レンジで加熱。焦げないよう時々様子を見る。私は2分半加熱しましたが、電子レンジの機種によって加熱時間は多少異なるかもしれません。

落ち葉のようにパリパリになりました!

袋に入れて手で粗く砕き、ミルサーで粉末にします。ミルサーが無い場合はすり鉢でもOKです。

はい。完成♪

ほうれん草4束分の葉で約大さじ1杯分くらいのパウダーが出来ました(^^)

完成した冬至ケーキは明後日のブログに書きます。さて、どんな風に仕上がったかな~?(笑)