新色

家紋柄のブックカバーを制作中。

今まで、黒、赤、緑色の3色で作っていましたが、今回新たに白色を導入致しました♪

春休みシーズンに向けて納品出来たらと思っていますが…、新型コロナウイルスの影響でどうなることやら?お客さん少なそう…。

スイープ

掛け時計の秒針がカチカチうるさいので、音がしないムーブメントに交換。

カチカチしないムーブメントを購入。スイープクオーツって言うみたい。

ネジを外して分解。

ムーブメントを付け替えて、もとどおりに組み立てて、完了。

ムーブメントがぴったりハマるか心配だったけど、ジャストサイズでした(;^3^)ふぅ

静かな掛け時計に生まれ変わりました~♪

ダブルガーゼでマスク

巷ではマスク不足が深刻らしいですね…。

仲田は自宅で仕事をしているのでほとんど外出はしませんが、念のためにマスクを作っておきました。

一年前に立体マスクを作ったけど、ちょっとサイズが小さかったので今回は大き目のジャバラ型で作りました。

生地は着ぐるみを作った時に余ったダマスク柄のダブルガーゼを使いました(^^)

一つ身半着(星柄ネル)

星柄のネルが余っていたので一つ身半着を縫う。

一つ身長着の時とは違う片身変わりにしてみた。

着たらこんな感じ。

ネルなので夏は暑いですが春秋にはちょうど良さそう。

お花見

今日は天気も良いし、風も吹いてなかったので庭で観梅を楽しみました♪

剪定のおかげか年々花付きが良くなっている気がします。

メジロが梅の木にとまって絵になりますなぁ。もっと望遠で撮りたかったけどスマホのカメラじゃここまでが限界(;_;)

しかもピント合ってないし(笑)

デジカメで撮りたかったなぁ~。

袴六号を改良

先日縫ったカーキ色の裁付袴の使い勝手が抜群だった。

裾がひらひらしないので動きやすい。

なので一年半ほど前に縫った袴六号もこの形状に改良してみた。

・改良前

筒状の裾を追加。

・改良後

早速履いてみるとこんな感じ。

裾を少し長めに作ったので折り返して使用。

野袴のような形状に。

良い感じに進化した袴。