ラーメン大会

烏骨鶏をおいしくいただく会の続編。「烏骨鶏ガラ塩ラーメン大会」

DSC04467

 

【鶏ガラスープ】

この前、命を頂いた烏骨鶏の最後の部位「鶏ガラ」。

DSC04360

まずは、軽く煮て臭みを取り、残った内臓などを洗い流す。

長ネギ、生姜、人参、タマネギを入れて煮る。

DSC04362

煮ること8時間。

ガスを使っていたときは、ガス代が恐ろしくてそんなことできなかったが、今回は無垢の廃材や剪定した枝を使ったので気にしなくてすむ!

DSC04380

 

【麺】

せっかくなので麺も作りたくなってしまったので自家製麺を作ってしまった。

DSC04368

小麦粉と塩と水、そして重曹!

重曹をカンスイ変わりに入れるとラーメンっぽくなる。不思議。色も黄色がかって。

DSC04370

 

【チャーシュー】

先輩移住者さんが仕込んだ「イノシシチャーシュー」。

個人的に豚よりイノシシのほうが食べ応えがあって美味しい気がする。

 

【具】

ネギ、ニラ、タマネギ。

せとうちのびのび自然畑さんからいただいた野菜。地産地消。やっぱり美味い!

 

改めて烏骨鶏、そしてその他の食材に感謝。美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

ゴミ問題について学ぶ

地域の空き家清掃に参加した。

だいたい空き家には、以前住んでた方の物が沢山。

 

古い道具や無垢の木材は、興味があるし結構使うと便利で最終的には燃料(薪)や加工して使ったりできるので貰ってくる。

 

しかし古い電化製品、プラスチック製品、化学繊維の服は、正直いらない。後に困るから。

 

今回の空き家清掃でも大量にゴミが出ていたので車に積んでゴミ焼却場へ

でも、市のゴミ焼却場は、建築の一部の柱や建具、漁師の網、ロープなどは引き取れないそうです。産業廃棄物として別のところで引き取ってもらわなないといけないらしい。しかも高額。再利用できない新建材は安くて性能がいいから使うが、壊す時にそれらはどこへ行くのか?

 

あと、焼却灰は、遠い他県へ持って行って埋め立てをするそうです。ゴミ焼却炉のメンテナンスが行われる場合は、他の市で焼却。自分の市で処理できず最終的には違う場所へ迷惑をかけている。

無垢の木材などは、燃料に使ったり加工したりして別のものに変えられるが、合板や化学繊維の服、プラスチック製品は結局捨てるしか道がない現状。

 

ものを持ちすぎる生活は、後の人に迷惑をかけることを思い知らされた。

 

小学生の社会科見学に行って以来のゴミ焼却場は、学ぶことがありました。

なるべく不要なものは持たず、すぐ捨てるプラスチック製品なども控えるような生活を心掛けて「ほど暮らし」をしていこうと再認識しました。

共存生き物「日本家守」

台所の窓に今日も「ニホンヤモリ」。

ちょうど虫を捕獲するとこでした。素早い!

DSC04445

 

毒や危害が無い生き物は共存できる。

(スズメバチやムカデは毒あるし危険だから共存できない)

 

逆に虫を食べてくれるからありがたい。

まさに家の守り神!

 

 

 

自然食品のお店で買い物

以前から気になっていた自然食品のお店へ行きました。

「自然食コタン」

 

欲しいものが沢山あって迷いました。

最近のスーパーは、ほぼ買えないものばかりなので・・・

 

今回買ったもの。

・有機栽培コーヒー豆

・オーガニックコーラ

・黒コショウ

・ナスタチウムの種

・手作り石鹸

DSC04436

 

なかなか品揃えが良くまた行きたくなりました。

ジャム作り

ブドウ農家さんから頂いたピオーネが大量にあるので、ピオーネジャムを作ることにしました。

皮ごと煮ても大丈夫みたいなんですが、雑味のない甘さにしたかったので全部皮を剥くことに…。でも、あまりにも量が多すぎて気が狂いそうになりました(笑)

IMG_2942

ようやく剥き終わり、今度は根気よく釜で煮詰めていきます。

IMG_2943

ぐつぐつ。いい香り♪

IMG_2944

水分が飛んでお好みのやわらかさになったらレモン汁を入れてひと煮立ち。

ジャムが冷めないうちに煮沸消毒したビンに入れて、もう一度煮沸。

IMG_2945

ラベルを貼って完成です!\(^▽^)/

ピオーネはイタリア語らしいので、ラベルもイタリア語で書いてみました。

文はこれで合ってるのかな?

IMG_2948

我が家は薪の火だから燃料代はタダだけど、普通のご家庭でジャムを作ったらガス代が凄そうですね(^^;

薬草湯に浸かる

昨日の薬草湯ワークショップでブレンドした薬草湯。

早速朝から煮出してゆっくりと浸かった!

DSC04412

電気を消してロウソクを灯し、薬草の良い香りに包まれながらリラックス。

ポカポカして血行が良くなった気がする!

DSC04409

今回のワークショップでブレンドした比率。

・ヨモギ10g

・ビワの葉3g

・柿の葉3g

・レモングラス2g

・月桂樹2g

計20g。

今回のハーブ風呂の薬草はせとうち のびのび自然畑さんのワークショップでブレンド体験しました。詳細はNatuRi

月見団子

旧暦8月15日。

今宵は「十五夜」なりけり。

DSC04422

 

月見団子を作ってみた。

DSC04371

DSC04373

上新粉を買って作ろうとしたが・・・まてよ、上新粉の原料は「うるち米」。そうだ普段食べている米を粉にすればよいんだと。米をミルサーで粉にして月見団子を作りました。

 

ススキを探しに出かけようと・・・家の目の前に生えてるではないか!

DSC04363

 

月見道具一式は、地域の空き家清掃などで発掘した代物。

DSC04383

薄い雲がかかったなかなか良い月夜でした。

 

明日は「スーパームーン」が見れるらしい。

 

薬草湯のワークショップ

いつもお世話になってる先輩移住者さんがイベントで薬草湯づくりのワークショップをすると聞いて、遊びにいってきましたよ(^‐^)

こちらの薬草は手作業、手摘みで手間と愛情がいっぱいこもってます。もちろん、無農薬、無化学肥料!

DSC04355

薬草の種類は、よもぎ・ビワの葉・柿の葉・レモングラス・青じそ・ローリエ・セージ・どくだみ。

調合の仕方を教えていただき、効能などを見ながら調合しました♪

DSC04359

レモングラスを入れたから爽やかで良い香り(*^▽^*)

おしゃれなパッケージに入れて完成!!

お風呂に入れるのが楽しみです。

DSC04356

せとうち のびのび自然畑さんの薬草湯は「NatuRi(ナチュリ)」という名前で10月より本格販売されるそうです。

薬草湯専門店「uriri」さんのサイト内に特設ページがありますので宜しかったらご覧になってみてください(^▽^)

薬草湯専門店uriri さん

マコモダケ

「マコモダケ」を貰った!

 

以前から気になっていた食材。

(どこで売っているか不明で実物を見たことがなかった)

DSC04336

ついにこの時が!初マコモダケ。

※「マコモ」というイネ科の植物の黒穂菌に寄生されて肥大化した部分を「マコモダケ」というみたい。

 

炒め物に使うと美味しいみたいなのでチャーハンに入れて食べてみよう!

DSC04337

長時間ゆでたり、あく抜きしたりしなくて済むので調理が楽な食材。

今回はさっと炒めただけで問題なく食べれました。

 

苦くなくなかなか良い食感。シャキシャキとしてタケノコのようだ。

やみつきになりそう!「マコモダケ」。

 

DSC04338

椅子制作 その1

庭で作業する時にちょっとした椅子が欲しいな~

って思ったので、例の壁の廃材で作ってみることにしました。

私は図面を書くのが苦手なので、とりあえずこのぐらいかな?って感じで木材を切り出していきます(笑)

DSC04235

作り始めて気付いたけど…

椅子の構造ってどんなだっけ?(^^;;

DSC04236

こうかな?

パーツを切り出したら面取りとヤスリがけ。

DSC04299

鉋(かんな)で面を取ります。

一発で削れると気持ちが良い!(≧▽≦)

DSC04298

右がやすった木材。

今回はここまで(・ω・)ノ