藁草履の予習

棕櫚縄がとりあえず形になったので、藁縄も綯えるのではないかと・・・

以前から作りたかった藁草履。

古民家借りたときに藁がたくさん置いてあったので材料は盛り沢山!

今までは、なんかうまく藁縄にならなかったので進まず。

そしたら、

・いつも野菜をいただく農家の方。

・移住でお世話になった集落支援員の方。

2名の方が藁草履の作り方を知っているらしい。

その方々に習いに行こうかと計画中。

教わる前にもう一度挑戦!

予習が大事!

ということで作ってみたらなんとか形に。

DSC05959

ネットや本を見て作ったが絵と説明だけだといまいちよくわからないところもある。

鼻緒の部分がとくに難しい。

やっぱり、習いに行った方がいいな!!

実際に数日、履いて生活。

DSC05960

履いていくうちに馴染んできて履き心地も良い。

土間や家の周りで使うぶんには今のところ不都合はなさそうだ。

ちなみに参考にした本はこちら↓

試しに棕櫚縄を綯う

先日、薪用にもらった木の中に「棕櫚」?が含まれていた!

DSC05961

乾燥のために切っておこうとしたら、外側の繊維が邪魔で鋸で切りにくい・・・

外して切ろう!

 

外した繊維。

焚きつけ以外の何かに使えないだろうか?

DSC05963

 

棕櫚縄、作れるんじゃね!

 

ちょうど、もともとあった空き家清掃時に出てきた棕櫚縄がなくなりそうだし。

自在鉤2号に縄必要。

 

しかし、正しい綯い方わからない!

 

ネットで調べた藁縄の綯い方を参考につくってみた。

DSC05964

とりあえず、見た目は縄。

強度もありそう、引っ張っても切れない。

太い縄にすれば実用にも耐えそうだ。

 

「綯う」(なう)。

 

良い言葉!

今まで使ったことがない言葉。

これからの「ほど暮らし」ではよく使いそうだ。

リンゴがあったので

リンゴのパウンドケーキ作ってみた(*・ω・*)

私、料理は大嫌いですがお菓子作りだけは好きなんです(‐▽‐)

 

ケーキ生地を作っている途中で問題発生!

レシピに『卵、バターを室温にもどす』と書いてあるけど…

うち、冷蔵庫も室温も同じ温度なんですけど!!

仲田家あるある(笑)

仕方がないので湯せんで強引に溶かしました。

作業途中の写真を撮り忘れたので、完成写真をどーぞ…

DSC05957

リンゴをたくさん入れたので、ちょっと不細工になってしまいましたが良い焼け具合です♪

DSC05958

砂糖とバターをケチったら素朴な味になってしまったけど、ヘルシーケーキってことで結果オーライ(・ω<*)

明日は女子会なので、茶菓子に持っていこうと思います(*^▽^*)

横木になる木を発見!

自在鉤二号の材料を収集中。

鉤棒は、入手済。

DSC05548

支柱も、入手済。

両方とも火棚で乾燥中。

 

問題は「横木」!

なんか堅い木ないかな~

 

!!!!!

DSC05946

先日、もらった「杵」!

先がボロボロになって使えなくなってしまったので薪に使ってと。

 

危うく薪に使うところだった。

 

柄を外すと・・・

DSC05949

ま~なんということでしょう。

まさに「横木」!

穴も開いているし形もサイズも絶妙。

 

はたしてこの杵がどのような横木になるか!

炒りぬか

ぬか床に糠を足すため地域の精米所にもらいにいった!

 

今回は、炒りぬかにして足そうかな~

DSC05944

五徳を手に入れたことにより、フライパンも使えるようになったドラム缶囲炉裏で。

DSC05945

塩分が12%になるように塩を足してぬか床へ投入!

 

最近、寒いからいいやと思い混ぜるのをサボっていたが・・・

当分の間は、よく混ぜねば。

竹かご

実家の蔵で見つけた道具その4。

竹かご。

DSC05935

野菜とか出来たら、これを持って収穫に行きたいですね♪

それにしても昔の道具って美しい!

こういう竹細工を作れる人って日本にあと何人いるのでしょう?

DSC05936

ちょっと割れてしまっている箇所もありますが、篭目も美しい!!

 

余談ですが、遊び歌の『かごめかごめ』は篭目のことらしい。

かごめかごめを調べてみたら結構怖い俗説があったりしたので、ここでは書かないでおきますね(笑)

 

炬燵

昨日今日と猛烈な寒さでした(>△<)

庭に置いていたバケツの中の水もこのとおり!

分厚い氷が張っていました。

DSC05924

氷の厚さは約5センチ!

DSC05925

これだけ寒いと土間で火を焚いても寒い!!

ここらで、こいつの出番!( ゜ω゜)⊃

DSC05921

ここの家を掃除したときに出てきた道具。

はじめは何の道具か分からなかったけど、地域の方に聞いたらこれは『炬燵(こたつ)』だそうです(^^)

DSC05920

中のミニ火鉢に炭を入れて使います。

テーブルの下に設置。

DSC05922

布をかぶせて、炬燵の完成♪

DSC05923

おー!なかなか温かい(*^▽^*)

でも…

足元は温かいんだけど、パソコンやってると手だけ凍ってくる(;△;)

早く春になって欲しいなぁ…

 

水道管に藁(8日目)

水道管に藁を巻いて8日目の朝。

昨日の朝は、水道が全滅したが・・・

 

今朝は。

DSC05928

台所、問題なし!

DSC05929

風呂、問題なし!

 

昨夜からポタポタ、チョロチョロと水出し対策を行っていました。

寒波最終日、すべて問題なし!

 

昨日は水道管が凍ったのでチェックをしなければ。

数日前に知った漏水確認を実施。

DSC05930

全部の蛇口をしめた状態で↓の左がクルクルせず。

漏水なし!ひとまず安心。

 

其の一。0℃以下になりそうな時は、むき出しの水道管に「藁」。

其の二。-2℃以下になりそうな時は、チョロチョロと水を出しておく。

 

移住初の冬越しで寒波。

おかげで寒さ対策を多く学べた!

水道管に藁(7日目)

水道管に藁を巻いて7日目の朝。

台所の水は、昨夜から出ていない・・・

 

目覚めてすぐに確認したら・・・

まさかの。

DSC05898

「つらら」!!!

※この写真は水滴の落ちる瞬間ではありません。

 

室内ですけども。

 

室外の露出した部分の水道管しか対策していなかった・・・

水をチョロチョロ出しておけば良かったと。

 

今朝は、家の水道が全部出ず。

恐るべし寒波!

 

寝てた部屋は、「-2℃」。

DSC05900

起きたらすぐにドラム缶囲炉裏で薪を燃やす!

DSC05912

のありがたさを再認識。

DSC05635

 

外の状況はというと。

DSC05905

激しい霜!

空は快晴なのでおそらく雪ではないと。

満月がくっきり見えた。

DSC05902

桶の水は凍り。

DSC05909

家の前にあるミニ池の水も凍り。

DSC05906

道は霜でキラキラ!

DSC05907

 

明日の朝も激しく寒いみたいなので水道管対策を行います。

「藁」の保温性は実証されたが、記録的寒波には別の対策が必要なことを知った!

歓迎お食事会

今日は、今年の春からこちらへ移住されるご家族とお食事会をしました(^^)

移住後はブドウ農家をされるそうで、2年くらい前からブドウの研修に何度かこちらへ訪れているそうです。

可愛いお子さんも3人いるので村が潤いますなぁ(*´▽`*)

 

地域の方が大量の牡蠣を提供してくれたので、ものすごく豪華な昼食になりましたよ!

DSC05890

DSC05895

牡蠣おこわ、牡蠣味噌汁、焼き牡蠣、牡蠣のバター醤油煮、牡蠣の佃煮。

野菜も大量に頂いたので、サラダにしました。その他のおかずは皆さんの持ち寄り。

DSC05891

移住者仲間や地域の方々が集まってお食事会♪

とっても賑やかでした(^▽^)

ご飯に夢中になってお食事会風景を撮り忘れてしまいました(^^;)すみません。