帯を縫う

メキシカンドビーの生地が余ったので帯を縫う。

袴を多用しだしてから角帯をあまり使わなくなった。

 

宿の浴衣の帯ぐらいが丁度いい。

しかし1本しか持っていなかったので余った生地で縫ってみた。

 

なかなか良い感じになった。

芸術鑑賞

先日のこと。

めったに外出しない仲田夫妻が珍しく遠出してきましたよ(笑)

芸術の秋だからってわけではないですが、オーケストラのコンサートと大阪日本民芸館へ行ってきました。

 

生演奏の音楽は心に響き、すごく感動しました(;▽;)

最後には拍手喝采!スタンディングオベーション!

そして、拍手しすぎて二の腕が筋肉痛になった自分に驚いた(笑)

 

お次は、万博公園内にある大阪日本民芸館。

特別展は「民藝のバスケタリー」。籠(かご)、笊(ざる)、蓑(みの)がメインで展示されておりました。

民芸は美術品ではなく、庶民が作った日用品。故に使いやすい形、丈夫なつくりになっており、それがなんとも言えぬ美しさなのです!(`・ω・)q

 

民芸館前のバラ園ではちょうど花が満開でした♪

バラ越しの太陽の塔。

正面も撮りたかったけど、そこまで行く体力が無かった(^^;)

そういえば、25年の万博開催地が大阪に決まったらしいですね。

今度は「何の塔」を建てるんですかね~?(^‐^)

脚絆で歩く

数日前。

久しぶりにたくさん歩いた。

 

そして、脚絆がなかなか良いなと感じた。

足が暖かかった。

洗濯したら袴がどんどん短くなってスースーしてきたので。

 

それに、いつもよりは足が疲れなかったような。

気のせいかもしれませんが・・・

 

またたくさん歩くときは使用してみようかと。

しゃもじ

長い間プラスチック製のしゃもじを使っていましたが、羽釜でご飯を炊くようになってからずっと「木のしゃもじに替えたいな~」と思っていました。

 

そしてこの度、ようやくしっくり来るしゃもじに出会えたので我が家にお迎えしました(^o^)

『漆塗り飯杓子』

ツヤツヤして美しいですな~(´▽`*)

使うのが楽しみ♪

あと、カビが生えないようにちゃんとメンテしなくちゃね。

復活の椎茸

10月末に出ていた椎茸。

 

その後はあんまり出てこなかった。

しかも出てきてもナメクジに食べられたり、虫くいがひどかった。

 

しかし、見てみたら綺麗な椎茸が!

虫食いもなくナメクジにも食べられてない椎茸がチラホラ。

第二次椎茸成長。

 

最近涼しいとうか寒い夜が続くからかなー。

理由はわかりませんが、また椎茸が楽しめそうです。

炬燵のやぐら

炬燵のやぐらを入手!\(^0^)/

しかも作りがしっかりしていて状態もかなり良い!

大きさもそこそこあるので、前の冬に大活躍した行火がすっぽり入りそう。

 

ほら!ピッタリ♪

これに布を被せたら炬燵のできあがりだ(^▽^)

これからの季節に活躍してくれること間違いなし!

タータン半着

前回作ったメキシカンドビーの半着五号。

 

民族衣装っぽい半着シリーズを他にも作ってみたくなった。

それに前回のメキシカンドビーはかなりの厚手だったので普通な感じのもあったらいいかも。

 

ということで民族衣装の本を眺めていたら。

やっぱり出てきた定番のタータン。

 

これだ!

でも全部タータンじゃなくて肩身変わりにしてみよう。

 

そしたらこんな感じに出来ました。

袖は前回と同様の巻袖+筒袖。

もはや民族衣装っぽく無くなってしまったが、いいのではないか。

 

タータンは学生服のイメージ。

でも、ここまで形が違うとタータンもなかなかいい柄。

地味に紅葉

今年は庭のモミジが紅葉しないな~って思っていたら…

木の節に植えた小さなモミジはちゃっかり紅葉していました(^‐^)

ちょっとドス黒いけど葉が赤くなってます。

このモミジは今年の3月に植えたけど、意外と成長が早くて驚いています。

窮屈そうだけど、もう引っ張り出すのは無理だな(‐_‐;)

そのまま木を突き破ってたくましく育ってください(笑)

花壇のつづき

花壇予定地の雑草を一掃したので次は縁石を組みます。

縁石は庭のコンクリートを剥がした時に出た破片を再利用。

あんまり綺麗にできなかったけど、まぁ…とりあえずこんなもんで良いか(^^)

鉢植えのつるバラが窮屈そうにしているので、ここに直植えしてあげようかな?