網戸を追加

梅雨を前に換気を良くするため網戸を追加することに。

一時期みたいに窓を開けっぱなしにすると危険。

親指ぐらいの巨大なオオスズメバチが良く飛んでいるので。

2年前に一部網戸を付けた。

でも昨年、つけていないほうの隅に湿気がたまり何か変な臭いがした。

縁側の隅、すべてに網戸を追加自作する計画。

前みたいに扉と同じサイズにすると材料代もかかるし。

風が通るぐらいの隙間でいいのでケチって幅450mmぐらいのサイズにしようと。

【材料】

・ワンバイツー ・・・ 1800mm×2、360mm×4

(ワンバイフォーを丸鋸で半分に切ったやつ) 

・コーススレッド ・・・ 65mmを16本

・網戸の網 ・・・ 2m×91cmの半分

早速製作。

まずは丸鋸でワンバイフォーを縦半分に切る。

長いので線を引くのが面倒なので、ツーバイフォーの定規を利用。

穴にペンを挿して、びやーっと線が引けるので便利。


横も寸法通りに切る。

多少ずれても問題ないでしょう。

材料の切断は完了。

次は網戸のレールにハマるようにトリマーで溝をつける。

幅4mmで深さ5mmと深さ12mmの2種類の溝。

久しぶりにトリマーを使ったので力を入れすぎてビットがポキッと折れた。

ほぼ最後のほうだったので違うサイズのビットで代用。

あとは組み立てるだけ。

多少歪んでいるみたいだけど網戸の溝にハメたら大丈夫だろう。

そして今回の網は、タッカーで簡単に取り付け。

4枚作らないといけないのでこの方法にした。

なんとかハマったのでOK。

いい感じに換気ができそう。

材料費1枚800円ぐらいでできた。

天井裏に巣

台所の天井にネジを打とうと思った。

でも電線に触れたらいけないので天井裏をチェック。

一部天井板をはずして、スマホで撮影。

そしたら、電線じゃないものが写っていた。

端のほうに大きなスズメバチの巣が2個。

でも、今は使われていないみたい。

電線は、天井のすぐ裏には直接張っていないみたいなので大丈夫そうでした。

壁の中は空洞だった

壁に排水ホースを通そうと思ったら・・・。

壁の中は空洞でした。

ベニヤの板、空洞、ベニヤの板、薄い鉄板。以上。

どおりで増築された台所がかなり寒いなと。

土壁とか想像していたので、結果、簡単に穴を空けられました。

洗濯機の掃除

洗濯槽の掃除をしてみた。

過炭酸ナトリウムなどが入っている洗濯槽クリーナーを使用。

3時間浸けたらゴミがたくさん浮いてきた。

前回、洗濯槽の掃除をしたのは10年前ぐらい?

簡易囲炉裏の煙や灰などもたくさんついていたようで水が灰色になった。

定期的に掃除をしたほうがいいのかも。

扉換気口

以前、開けた扉の換気口だと小さすぎてあまり風が流れず土間が湿気る。

梅雨には対応できず。

ですので扉の大きな換気口を付けることにした。

中央右下のが小さい換気口。

穴をあけて蚊取り線香ホルダーを付けていた。

左の部分のガラスをはずして網戸の網を取り付けた。

さらに小動物用にバーベキュー網を取り付けて侵入防止。

左の部分も右の部分同様にガラスが割れてガムテープで同じように固定されていたので取り外すのは容易でした。

夏の間は、網のままのほうが風が通って少しは涼しくなると思う。

だけど、冬はこのままだと寒いので秋ごろに扉を付けるか

網戸を製作

スズメバチが侵入するのを防ぐため網戸を製作。

家の中が湿気るので窓を開けたいが、オオスズメバチが良く飛んでいる。

網戸を付けよう。

何回か網戸を網をはってみて要領はわかってきた。

なので今回は枠も作ってみよう。

ホームセンターで木材を購入して加工。

それらしい網戸になった。

これで風が通るしスズメバチも侵入しにくくなるだろう。

網を貼る

夫が着々と網戸を設置してるけど、私は網戸を作る技術がないので窓のフレームに直接網を貼りました(^_^;)

マグネットテープを貼って網を開閉できるようにしてあります。