台所の天井にネジを打とうと思った。
でも電線に触れたらいけないので天井裏をチェック。
一部天井板をはずして、スマホで撮影。

そしたら、電線じゃないものが写っていた。
端のほうに大きなスズメバチの巣が2個。
でも、今は使われていないみたい。
電線は、天井のすぐ裏には直接張っていないみたいなので大丈夫そうでした。
以前、開けた扉の換気口だと小さすぎてあまり風が流れず土間が湿気る。
梅雨には対応できず。
ですので扉の大きな換気口を付けることにした。
中央右下のが小さい換気口。
穴をあけて蚊取り線香ホルダーを付けていた。
左の部分のガラスをはずして網戸の網を取り付けた。
さらに小動物用にバーベキュー網を取り付けて侵入防止。
左の部分も右の部分同様にガラスが割れてガムテープで同じように固定されていたので取り外すのは容易でした。
夏の間は、網のままのほうが風が通って少しは涼しくなると思う。
だけど、冬はこのままだと寒いので秋ごろに扉を付けるか
スズメバチが侵入するのを防ぐため網戸を製作。
家の中が湿気るので窓を開けたいが、オオスズメバチが良く飛んでいる。
網戸を付けよう。
何回か網戸を網をはってみて要領はわかってきた。
なので今回は枠も作ってみよう。
ホームセンターで木材を購入して加工。
それらしい網戸になった。
これで風が通るしスズメバチも侵入しにくくなるだろう。