7月に作った自家製墨で年賀状。


サイズが大きい墨なので早く磨れる。
最初のほうに作った墨は小さかったので磨るのにかなり時間がかかっていた。

去年は手紙で年賀状を出しましたが、今回は葉書にしてみた。
問題なく書けそう。
7月に作った自家製墨で年賀状。
サイズが大きい墨なので早く磨れる。
最初のほうに作った墨は小さかったので磨るのにかなり時間がかかっていた。
去年は手紙で年賀状を出しましたが、今回は葉書にしてみた。
問題なく書けそう。
お正月過ぎちゃったけど、ようやく年賀状を送り終えました(苦笑)
次は確定申告の準備をしなきゃ…(;_;)
ところで、年賀状にまつわることなんですが、「年賀郵便切手」というのをご存知でしょうか?
私は2年前くらいにこの切手の存在を知ったのですが、年賀状はハガキだけじゃなくて切手も販売されているんです。
正直、インクジェット紙の年賀状の発色があまり自分好みでなくて…、しかも印刷ミスしたらその分を追加で買いに行かなくちゃならないし。
でも、年賀切手なら自分の好みの紙に印刷できるし、印刷が成功したハガキに切手を貼れば書き損じハガキが発生しない。
こりゃ便利!(^▽^)♪
年賀切手には、ハガキ用(くじ付き、くじ無し)・封筒用(くじ付き、くじ無し)の4種類があります。
夫は今回封筒で年賀状を出しました(^^)
ただ、ひとつ注意点があって。
切手の下に朱色で「年賀」って書かないと、お正月前に届いたりする場合があるので気を付けましょう。
興味のある方は是非、年賀切手も使ってみてください♪
余談ですが、今年の年賀状に干支のイラストは描きませんでした。
だって…奴は敵ですもの(苦笑)
2019年の書き初め。
『健康』
昨年は体調を崩してばっかりいたので、今年の漢字は「健康」にしました(^^;
仕事をするにも、ほど暮らしをしていくにも、まずは健康第一!
自分が健康じゃなければ何も始まりません。
心も体もムキムキになれるよう頑張ります(^0^)q
2019年の書初め。
今年は「木」。
家の周辺にいろんな木が生えているので何かに使えないか考える年。
まずは、なんの木か調べて、ほど暮らしで使えないか調べよう。
枯れた木は今まで通りに薪に利用。
樹木に詳しい人がいればいいなと思っていたけど。
自分が詳しくなればいいことに気づく。
なので昨年もちょっとだけ調べて学んでみました。
正月が明けたら早速、樹木図鑑を借りてこよう。
2人でラジオを聴きながら2時間ほど磨りましたがいまいち良い黒にならず。
年賀状を書いたときはいい黒だったような気がするけど、と思いつつ。
まだまだ試行錯誤が必要な墨。
あけましておめでとうございます!
本年も「なかだのほど暮らし」を宜しくお願い致します(^▽^)
お正月だからといって我が家はとくに、おせちを食べたりコマを回したりはしません。相変わらず普通の日常を送っています。
あ。でも、お年玉は受け付けてますので(笑)
とりあえず、お餅はあるのでお雑煮くらいは食べておきましょうかね♪
具は冷蔵庫にあったものを適当に。大根、人参、白菜、しめじ、カマボコ。
三つ葉は庭で育てているものを摘んできました。
お雑煮うまし!(*^q^*)
さて、あとは…。
年末にやり残した確定申告の準備と、まったく手を付けていない年賀状を書かなきゃな~(苦笑)
2018年の書初め。だいぶ黒くなったな(^0^;)
考えをめぐらせて、新しい方法や手段を見つけ出す。という意味。
頭を使って、手を動かす!という目標を立てたけど…、まったく行動できませんでした(T_T)
なんだかやる気のない腑抜けた一年だったので反省しかありません。
来年はシャキッとしたいですね~(笑)
今年も「なかだのほど暮らし」を読んでくださって有り難うございました!来年も宜しくお願い致します!
それでは皆さん、良いお年を~\(*^▽^*)/
昨日は初雪が降りました。
雪というか、霰(あられ)でしたが(笑)
さてさて、気付けば今年ももう僅か。正月飾りでも作りましょうかね。
正月飾りの準備って28日までに済ませなきゃいけないらしいんですが、まぁ細かい事は気にしない☆
1年ぶりの藁綯い。綺麗とは言えないけどそれなりに出来上がりました(笑)
あとは庭にある植物を適当に採取して飾り付け。
はい!完成(*^▽^*)
去年のしめ飾りよりはお上品に出来上がったと思います♪
玄関の上に取り付けました。
最近、風が強いから吹っ飛んでいきそうだな(^^;
昨日22日は冬至。毎年恒例の冬至を祝う会でした(^^)
それにしても、冬至の最高気温が15℃でかなり暖かかった!
お陰で手が冷たくならず作業しやすかった♪
夫が作った冬至ラザニア。昨年同様パスタも手作り。
近くのスーパーにデュラムセモリナ粉なんて売ってるわけないので、パスタは強力粉で作ったそう。でも強力粉でも全然美味しい!
もちもち生パスタとチーズとミートソース。最強の組み合わせ(^q^)
さて、私は朝から晩まで冬至ケーキの仕込み。
時間掛けた割には上手に出来上がらなかった…。今年の評価は40点くらいだな(>_<。)
スポンジが全然膨らまず、平べったいケーキに…。
スポンジの間にフルーツを沢山詰めて、高さをごまかしたら崩れやすくなり…。
生クリームの量が足らず所々剥げた状態に…。
失敗ばっかり(;△;)
見た目は悪いけど、でも味は美味しかったです♪(*^‐^*)
来年はもっと簡単なのにしよう(苦笑)
あと、イチゴはケチらず高いのを買おう(笑)安いイチゴは全然甘くない…
世間的にはとっくに片付けられているであろう正月飾り。
我が家はまだ飾っております(^^)
だいぶ茶色くなったなぁ。。。
これは決して片付け忘れているわけではなく、まだ旧正月の最中だから!
しめ縄も健在ですが、松の葉やウラジロはどこへ飛んで行ったのやら?(笑)