今朝、外を見たら。

濃霧。
写真を撮る前は、電柱は完全にみえないぐらい真っ白。
こんな日に車の運転したら危険だな。
どうしてこんなに眠いの(=ω=)zzZ
頂いたワカメを使ってヘルシーなハンバーグを作ります。
鶏ひき肉(200g)、豆腐(半丁)、お好みの野菜(適当)、ワカメ(適当)、醤油(小さじ1)、片栗粉(大さじ1)
野菜を軽く茹でて、みじん切りにする。今回は、タマネギ、ニンジン、小松菜を使いました。
ワカメもみじん切り。
材料を全部ボウルに入れて良くこねる。
熱したフライパンで両面焼く。鉄フライパンは確実にくっつきます(^^;)
テフロンなら大丈夫かも。
ワカメ入り豆腐ハンバーグの出来上がり!
ワカメの磯臭さは全くなく、普通の豆腐ハンバーグって感じ(^q^*)
これでやっと頂いたをワカメ使い切りました~♪
ネタがありません…(ToT)
怪しいブレーカー。
分電盤ではなく露出しているブレーカー。
漏電遮断器もついていないし煤やホコリや虫の巣がついて危険な気配。
年季が入っている。
さすがに変えたほうが良さそう・・・。
なので分電盤を設置することに。
第二種電気工事士も取得済みなので自分でやってみるか。
そのまま分電盤を設置しようかと思いましたが・・・。
露出していると煤やらホコリやら虫やらが。
なので相方に分電盤カバーを作ってもらった。
ベースは箪笥の引き出し。
分電盤がちょうどよく収まった。
感電しないように注意しながら作業。
作業完了後いろいろチェックして問題なさそう。
ついでにアース線も接続。
取り外したブレーカーは真っ黒。
これちゃんと機能していたのだろうかと疑問。
無事に分電盤の設置が完了。