坂越さんぽ

兵庫県の坂越(さこし)へ行ってきました。

坂越は市街地景観形成地区に指定され、昔の街並みを残している地域です。

伝統的な和風建築の家が並び、とても素敵な通りです(^▽^)

細い路地も素敵!

酒屋さんの看板もレトロで素敵!

 

素敵な雰囲気のカフェや雑貨店もありましたが、残念ながら今日は定休日…(;_;)

今度ぜったい来よう!

 

通りの入り口にある「旧坂越浦会所」の建物は一般公開さてれいて、中を自由に見ることができました。

なんと素敵なお宅!!

うちもこんな家が良いです!!(;▽;)

この窓良いな~(´▽`*)

 

畳のお部屋に高級絨毯の「赤穂緞通」が!?

この絨毯は機械では絶対作り出せない技法で、気の遠くなるような工程をすべて手作業で行うそうです。

恐れ多いので私は踏むことが出来ませんでした(^^;

 

何度も足を運びたくなる素敵がいっぱいの坂越でした~(*^0^*)

 

 

ブックカバー

先日カットした布はブックカバーになりました(^^)

読書の秋ということで、ブックカバーを作ってマルシェで販売しようと思います。

前にもブログで書いたかと思いますが、私は小説とかマンガを読まないのでブックカバーを作ってもサイズが合っているか確かめられません(‐ω‐;

これを期に文庫本を1冊買ってみようかな。

1年経ったキウイ

1年でこれだけ成長。

種から育てているキウイ。

 

昨年の5月に蒔いた。

冬は落葉して生きているか不明だったが。

見事に葉っぱが出てきて元気!

 

兄弟たちの葉も青々。

花は、まだまだ。

来年はどこまで成長しているだろうか。

 

マルシェのお知らせ

9月も張り切ってマルシェに参加します(^^)

前のチラシのデータが消えてしまったので、今回から新しいデザインに変わりました(*^▽^*)

日時:9月9日(土)11:00~15:00【雨天の場合中止】

場所:『旬菜 桂』のお庭 岡山県瀬戸内市邑久町福谷3525

 

毎度の事ながら商品づくり焦ってます(^^;)

マルシェに間に合うよう頑張りまーす!

烏梅

そういえば。

 

青梅を火棚で燻していた。

6月に収穫した青梅を竹ざるに入れて吊るす。

2ヶ月ほど燻していた。

さて、どうなっているか。

 

しわしわ。

煙で黒くなっている。

カビなどは生えていなさそう。

 

作り方があっているかわからないですが。

「烏梅」(うばい)。

 

梅の本にたまに出てくる烏梅。

生薬らしい。

 

試しに作ってみたものの・・・

使うかどうか検討中。

バーベキュー

バーベキューのお誘いがあったので行ってきました(^^)

移住者、地域の方、そして移住見学者の方々と眺めの良い島のてっぺんでバーベキュー♪

今日は天気が良くて遠くの島までよく見える!

鶏たちも元気に歩き回っていました。かわいい!

今回来られた移住見学者は、移住希望というか裳掛と東京の二拠点で活動しようと考えているやる気に満ち溢れた方々です(゜▽゜)

裳掛に新たな風が吹き込む予感がします(^0^)

ね!カニさん!笑

挿し木したアジサイ

今年の3月に挿し木したアジサイ

数本、挿し木したが根付いたのは1本。

青々と成長中です。

花を見れるのは、いつになるだろうか。

 

様々な植物が生えているここの庭ですが。

アジサイは植わっていないので、まずは1本。

 

来年もアジサイの挿し木をしよう!

商品づくり

9月のマルシェに向けてようやく作品づくり開始。

8月はなんやかんや忙しいし、暑いし、やる気が出ない…

でも、もう気付けば9月目前じゃないか!?Σ(‐□‐;)

自分に鞭打って頑張ります(笑)

とりあえず布をチョキチョキ。

何が出来るかはまた後日~(‐ω‐)ノ

マルシェの詳細もまた後日~。