夏至の塩2018

今日は夏至。

ということで塩づくり。

 

先日汲んできて海水39リットル。

 

本日は7:00~。

羽釜をメインに、うちにある手頃な鍋を動員。

 

大火力で沸騰させる。

ビールで夏至を祝いながら。

前半の炊きは、14:30に終了。

 

後半の炊きも順調。

今日はたくさん塩が出来そう。

後半の炊きは、16:00に終了。

 

さくっと炒めて水分を飛ばす。

17:30完了。

今回の作業時間10時間半。

今までで一番の量の塩が出来ました。

1.1kg。

これで梅干しに使用しても十分足りる。

 

あとは梅が熟すのを待つだけ。

味噌用の塩炊き

そろそろ、味噌作りの準備。

今年も自家製の塩で味噌を。

 

ということで昨日は、塩炊きをしました。

 

いつものタンク20リットルだと。

採れる塩が400g~500gぐらい。

若干足りなくなるので、今回は30リットルを炊くことしました。

 

海水は、先日採取したもの。

 

そして今回は、鍋を一つ追加、合計4つの鍋で炊きました。

レンガブロックを使い出したので沢山鍋を置けるようになったので。

あとの作業は、ほぼいつも通り。

10分の1になるまで煮詰めて、石こうを濾して。

さらに4分の1になるまで煮詰める。

今回で7回目ですが、いつ見ても塩が結晶化してくるところは綺麗です。

そして苦汁を濾して、最後に炒る。

予想以上の約800gの塩が出来ました。

右が今回できた分、瓶いっぱいになった。

朝8:00から夜19:30までの塩炊き完了!

味噌用の塩が出来ました。

 

そして、簡易かまどの中にレンガブロックをいれていた。

約12時間あたためたレンガを行火にいれたので布団がかなり熱くなりました。

梅塩

梅塩を作る。

 

今年も梅酢がたくさんできそう!

なので古い梅酢を炊いて梅塩にしてみよう。

液状より固形のほうが長持ちしそうなので。

2015年の梅干しを仕込んだ時の白梅酢。

塩は市販品だが、使った梅はここの梅。

下見に来た時に収穫して東京で仕込んだやつ。

 

昨日の塩炊き中に炊く。

3つの釜&鍋で塩を炊いている間で。

 

梅塩も要領は塩炊きと同じ。

塩以外の成分も入っているから焦げやすいので注意しながら炊けばいいみたい。

しかし、焦げた。

残った梅塩も焦げそうだったので早々に終了。

あとは、天日干ししてもう少し水分を飛ばせば完成。

しかし梅雨なので明けたら天日干ししよう。

 

味は、濃縮された梅酢。

しょっぱい&すっぱい!

 

塩の代わりに使っても良さそうだ。

夏至の塩2017

毎年恒例イベントになりつつある夏至の塩炊き。もちろん今年もやりますよ!

いつもの海岸で海水を汲んできました。

 

朝7:30 火入れ

写真には写っていませんが、この左側でも2つの鍋を駆使して合計3口コンロで一気に炊きます。

夏至を祝って朝から飲み食いしながら塩を炊きます\(^3^)/

 

昼12:00 濾過(石膏を取り出す)

さすがに塩炊きの回数を重ねているだけあって手慣れたものです♪

ちなみに今回で6回目です。

 

石膏を取り除いた海水を更に煮詰めます。

キラキラしてきました☆

 

12:30 濾過

今回の塩はなんだか白くてキメが細かいような?とってもキレイ(^^)

 

13:00 炒める

サラサラになってきた!

 

13:30 完成!!!

思ったよりも早く完成した!

22リットルの海水で約400グラムの塩ができました~(*^▽^*)

今までに作った塩は先日の梅干しで使い果たしてしまったので、今回炊いた分で当分持ちそうだ。

正月の塩

本日は、塩炊き。

今回で5回目。少し慣れてきた気がします。

 

朝8:30から始めて夕方16:30に完了。

今回は約8時間で炊けました。

前々回は12時間前回は10時間だったので時間短縮!

気づきました!2口使えば早いことを。

旧暦大晦日に汲んだ海水約23リットルから塩360gが出来ました。

この塩は、梅干しに使います。

去年仕込んだ梅干しは、半量炊いた塩を使いましたが今年は全量炊いた塩。

 

そろそろ大梅も咲くころかな。

塩を炒る

昨日、海水から精製した塩。

まだ水分を含んでいるので、炒めてサラサラの塩にします。

dsc09177

 

フライパンに入れて水分が飛ぶまでひたすら炒る!

dsc09179

濾過した状態の塩は800gでしたが、炒って水分を飛ばしたら500gになりました。

 

出来上がったら味見♪

炊きたて羽釜ごはんで塩おむすび~(^q^)

dsc09180

dsc09182

美味い!!

これで今季のお味噌も美味しく作れそうです。

寒い日は塩炊き

今季も裳掛の塩炊き

今回で四回目。

 

海水は昨日、裳掛地域の海岸で採取。

dsc09148

太陽がサンサン。

 

そして本日、朝7時半から塩炊き。

海水は約25リットル。

dsc09156

今回は簡易かまどの前に海水が入った鍋を置いておいて余熱。

時間短縮になるだろうか?

dsc09158

約8時間経過。

15時ごろ表面がキラキラしてきた。

何回見ても綺麗だなー。

 

いったん濾過。

dsc09159

そして小さい鍋で再度炊く。

dsc09162

キラキラ。

dsc09167

底のほうに塩が溜まってきた。

dsc09171

塩炊き完了!

 

にがりを濾過。

dsc09174

濾過した状態で約800gの塩が完成。

約10時間。少しは短縮できたか?

dsc09176

今日はここまで。

明日以降に炒めてサラサラの塩にしよう。

 

この裳掛の塩は、今季の味噌に使う予定。

夏至の塩

昨日は我が家で夏至の塩炊き会をしました(^^)

塩を炊きながらお酒飲んだり、おしゃべりするだけの会です(笑)

DSC07504

まずは海水採取。

DSC07509

午前9時。羽釜で塩炊きスタート!

あとは、薪をくべて、海水をたしての繰り返し。

DSC07510

段々濃度が濃くなってきました。

DSC07515

フィルターで濾して石膏を取り除きます。

DSC07516

最後の仕上げを煮詰めている横で晩御飯の準備(笑)

炭火焼さんま!\(^▽^)/

DSC07518

塩の結晶がキラキラしてきました♪

もう一度フィルターで濾して、塩とニガリに分けます。

DSC07519

最後はひたすら炒めて水分を飛ばします。

DSC07521

午後9時。天然塩の完成♪

前回塩炊きした時は冬場だったので、暖をとりつつ出来ましたが、

今回は初夏の気温で塩炊きをしたため若干脱水症状になりかけました(^^;

後半頭がクラクラしてきて、水分補給が大事だと実感しました…。

DSC07522

左が前回の塩。右が今回の塩。

今回の塩はなぜか粒が大きめです!