梅塩

梅塩を作る。

 

今年も梅酢がたくさんできそう!

なので古い梅酢を炊いて梅塩にしてみよう。

液状より固形のほうが長持ちしそうなので。

2015年の梅干しを仕込んだ時の白梅酢。

塩は市販品だが、使った梅はここの梅。

下見に来た時に収穫して東京で仕込んだやつ。

 

昨日の塩炊き中に炊く。

3つの釜&鍋で塩を炊いている間で。

 

梅塩も要領は塩炊きと同じ。

塩以外の成分も入っているから焦げやすいので注意しながら炊けばいいみたい。

しかし、焦げた。

残った梅塩も焦げそうだったので早々に終了。

あとは、天日干ししてもう少し水分を飛ばせば完成。

しかし梅雨なので明けたら天日干ししよう。

 

味は、濃縮された梅酢。

しょっぱい&すっぱい!

 

塩の代わりに使っても良さそうだ。

夏至の塩2017

毎年恒例イベントになりつつある夏至の塩炊き。もちろん今年もやりますよ!

いつもの海岸で海水を汲んできました。

 

朝7:30 火入れ

写真には写っていませんが、この左側でも2つの鍋を駆使して合計3口コンロで一気に炊きます。

夏至を祝って朝から飲み食いしながら塩を炊きます\(^3^)/

 

昼12:00 濾過(石膏を取り出す)

さすがに塩炊きの回数を重ねているだけあって手慣れたものです♪

ちなみに今回で6回目です。

 

石膏を取り除いた海水を更に煮詰めます。

キラキラしてきました☆

 

12:30 濾過

今回の塩はなんだか白くてキメが細かいような?とってもキレイ(^^)

 

13:00 炒める

サラサラになってきた!

 

13:30 完成!!!

思ったよりも早く完成した!

22リットルの海水で約400グラムの塩ができました~(*^▽^*)

今までに作った塩は先日の梅干しで使い果たしてしまったので、今回炊いた分で当分持ちそうだ。

自家製塩100%梅干し

小梅と大梅を収穫!

 

しかし小梅は、小梅ではなかったっぽい。

昨年は粒が小さかったけど、今年は通常サイズ。

大梅もたくさん!

なぜか後に咲いていた大梅のほうが黄色っぽくなっていた。

 

そして今年は、この梅から約2kgを梅干しへ!

今年の挑戦は、塩は100%自家製裳掛の塩を使用。

ちなみに昨年は半分裳掛の塩を使用。

旧暦正月に梅干し用に炊いた塩、約360g。

それだけでは足らなかったので今まで炊いたやつを総動員。

・裳掛の梅(白谷の梅) 2.2kg

・裳掛の塩(知尾の塩) 500g

昨年の白梅酢 100cc

・焼酎 100cc

※白谷は、住んでるところの地名。

※知尾は、海水を汲んだところの地名。

※裳掛は、それらを含めた地域名。

 

仕込み方は、梅干しに焼酎付けて塩まぶして甕に放り込むだけ。

昨年の梅酢も加え。

仕込み完了!

やっぱり久松甕で仕込むといい感じになるなー。

ぜんまいを食す

前回採取したゼンマイとワラビ。

 

アク抜きも済ませたのでいよいよ実食!

山菜蕎麦と天ぷらにしました。

天ぷらが無残すぎる(苦笑)

 

去年、手作り油揚げを失敗してから揚げ物は禁止していましたが、どうしても山菜天ぷらにしたくて再び揚げ物にチャレンジしたけど…案の定ダメでした。

今度こそ!本当に!揚げ物は二度と作りません!(><。)

 

山菜蕎麦はとっても美味しかったです♪

めんつゆを切らしていたので、つゆも自分で作りました。

いりこダシで作ったのでうどんつゆっぽかったけど、これはこれで美味し!(*^▽^*)

筍ごはん♪

地域の方からおすそ分けで頂いたタケノコで筍ごはん!(^^)

今回は土鍋で炊きました。

山椒の葉を刻んでのせると美味しいらしいので、庭で摘んできました。

 

さぁ!蒸らし終わったところで土鍋オープン!

ほかほか~(´▽`)いい香り~

ごはんが見えないほどタケノコごろごろ♪

 

良い感じにおこげも入って、とっても美味しかったです(*^▽^*)

2合も炊いたけど2人で全部たいらげました(笑)

猪肉カルボナーラ

そろそろいいかな。

火棚に吊るしてあったイノシシ肉。

日に日に色が黒くなってきた。

大丈夫かこれ?

雑巾!ではなく肉。

切ってみるか。

表面硬い!

干し肉、ジャーキーみたい。

中はまだ柔らかく鮮やかな赤色。

 

早速炒めるか!

ハーブと肉のいい香り!

飛び散った油で竹へらも手もベトベト。

美味しそうな猪肉。

 

カルボナーラの作り方は省略。

混ぜ合わせて完成!

美味い!

歯ごたえ抜群。肉を食べている感じ。

塩味とハーブが丁度いい。

 

猪肉カルボナーラありだな。

また猪肉ブロックをもらえたら作るか。

 

ちなみにお腹は壊していません。

肉を塩漬けしたら常温に1週間おいても大丈夫なんだと体感した。

それに囲炉裏の燻し効果。

昔の人の知恵はやっぱり凄い!

猪肉の囲炉裏燻製

2週間前のこと。

カルボナーラを食べたくなった!

 

でも市販のベーコンは怪しいので使いたくないし。

 

そうだ!

この前、猟師さんから猪肉のブロックをもらっていた。

 

猪肉を使ってパンチェッタを作ろう!

 

塩は、裳掛の塩がある。

ハーブは、庭にいっぱいあるので収穫して1週間乾燥。

今回はローズマリー、セージ、タイム、オレガノ、ローリエを使用。

 

1週間乾燥させたハーブを刻んで裳掛の塩とともに猪肉に刷り込む!

塩漬けした状態で1週間熟成。

 

そして本日、火棚に吊るす。

火棚ってなんて便利!

あとはドラム缶囲炉裏の煙と乾燥で1週間!

室内に肉が吊るされている。

 

土間がまた一段と謎の空間になってきた。

1週間後が待ち遠しい。

はっと汁

とある東北地方の村を舞台にした映画を見ていたら、劇中に『はっと汁』という郷土料理が出てきた。

それがものすごく美味しそうだったので調べて作ってみた(^^)

 

まずは小麦粉に水を加えて練り、まとめる。

ボウルの上に濡れ布巾をかぶせて半日ほどねかせる。

 

鍋にだし汁、野菜等を入れて醤油・酒・味醂で調味する。

酒がなかったので今回は醤油・味醂・塩こうじで調味しました。

 

ねかせた生地を一口大にちぎって、引っ張って薄く伸ばし鍋に投入。

伸ばして~

放り込む。

 

火が通ったら完成!!

『すいとん』に似ているけど、はっとの生地の方が薄く伸ばして茹でているため中までモチモチです(^ω^)

美味い!美味すぎる!すいとんよりコッチの方が好きかも。

4~5人前作ったけど、あまりの美味しさに2人で全部たいらげました(笑)

また作ろ~♪

節分なので豆を炒る

本日は、節分。

大豆を炒ってみよう!

 

以前、試してみたときは、乾燥大豆のまま炒った。

まー固いです。

 

で、今回は水に浸してから炒ってみました。

熱湯につけて3時間。水切り1時間。

 

フライパンで炒る。

シャカシャカと。

炒りながら思った。焙烙(ほうろく)を使ってみたいなと。

見た目が、子供のころ食べた子袋入りの大豆になってきた。

炒ること30分。

 

あつあつを食べてみたら。美味い!

柔らかホクホクしている。

 

そして冷めても美味しい!

小袋の炒り豆は、あまり好みではない。

しかし、この豆はもくもくと食べてしまいます。

 

ついつい、年の数より多く食べてしまった!