土鍋で玄米ごはん

玄米ごはんの魅力にすっかりハマって定期的に食べるようになった。

でも、炊飯器の玄米モードで炊くとベトベトした蒸気が出て炊飯器がかなり汚れるのが悩み…。

なので今回は土鍋で炊いてみることにしました。

まずは、玄米2合を軽く洗い、浮いてきたゴミを流す。

水に浸けて7~8時間置く。

ザルにあけて良く水を切り、土鍋に玄米、水(500ml)、塩(小さじ1/2)を入れて軽くかき混ぜて塩を溶かす。

土鍋に蓋をして中火にかけ、沸騰したら弱火にして25~30分炊く。

炊き上がり直前に数秒強火にして火を止める。15分くらい蒸らしたら完成!

うまく炊けるかドキドキだったけど、芯も残らずモッチリ炊き上がりました(^^)d

そして炊飯器に比べて洗い物が断然楽!!

土鍋栗ご飯

昨日は強風。

こんなに風が吹いているとなんか飛んできそう?

栗!

強風で栗が落ちていそう。

すぐに拾わないと夜の間にイノシシに全部食べられてしまう。

たくさん落ちるのを待って夕方に拾いに行った。

案の定、たくさん落ちていた。

イノシシがイガを取るのを想像しつつその場でイガを外す。

結構、綺麗な状態のものが多く大収穫。

とりあえず一晩水につけて鬼皮を柔らかくした。

鬼皮と渋皮をせっせとむく。

先日、導入した薪ストーブで炊いてみるか。

まずは蓋を開けて直火の強火。

フツフツしてきたら蓋を閉めて焦げないように弱火でじっくり。

炊飯完了。

いい具合に炊けた。

土鍋栗ご飯。

ホクホクしていて美味しかった。

秋の味覚を堪能しました。

I love 米

普段は羽釜ごはんだけど、たまに土鍋ごはんも炊きます。

同じお米でも炊く道具を変えるだけで、味も食感も変わる。

どの炊き方も美味しい!ごはん超好き!!(>▽<)

色んな銘柄のお米を食べ比べしてみたいな~♪

おこぼれ

家の近くに大きな栗の木があるんですが、毎年イノシシに先を越されて食べれず…

でも今日は、おこぼれの栗を少し採取することができました(;▽;)

早速いただきましょう♪

皮を剥いてお米と一緒に炊く。

栗ご飯(^q^)うまし!

土鍋ごはん

薪不足のため、最近はカセットコンロで調理してます。

我が家には炊飯器が無いので、とりあえず今は土鍋でご飯を炊く。

囲炉裏で薪の火を扱っているとガスの火加減なんてちょろすぎる(笑)

炊けたけど、もう少しおこげが欲しかったな。

筍ごはん♪

地域の方からおすそ分けで頂いたタケノコで筍ごはん!(^^)

今回は土鍋で炊きました。

山椒の葉を刻んでのせると美味しいらしいので、庭で摘んできました。

 

さぁ!蒸らし終わったところで土鍋オープン!

ほかほか~(´▽`)いい香り~

ごはんが見えないほどタケノコごろごろ♪

 

良い感じにおこげも入って、とっても美味しかったです(*^▽^*)

2合も炊いたけど2人で全部たいらげました(笑)

栗ごはん

ご近所さんから立派な栗を頂いたので今日は栗ごはん!

dsc08473

とは言っても、栗ごはん作ったことないので調べてから調理開始(^^;

まずは鬼皮(外側の皮)を剝きやすくするために栗を沸騰したお湯に浸します。

dsc08474

水に浸けたまま一晩置いた方が剝きやすいみたいだけど…待てないので10分くらいで。

dsc08475

お尻の部分を少し切り落として包丁で下から上へ剥くと簡単に鬼皮が取れました♪

渋皮は根気よく包丁で剥きました(>_<)

栗を持っている指に力を入れると栗が砕けるので気を付けて…

dsc08476

やっと全部剥けた…(‐△‐;)疲れた

dsc08477

土鍋に研いだお米2合と水を400ml入れて、もかけ塩を小さじ1と1/3を入れて優しくかき混ぜる。栗を米の上に並べる。

あとはいつも通り炊く!

dsc08478

 

はい!栗ごはん完成!!

dsc08479

 

dsc08481

お米は頂き物のコシヒカリを使用。

器は空き家清掃の時に頂いてきた漆塗りの椀です。

すべて頂き物で贅沢な一品が完成しました\(^▽^)/わー!

 

栗はほくほく、お米はモチモチ(*^▽^*)うまし!!

初めての栗ごはん大成功です!!