電子ミシンを修理

移住前から使用している電子ミシンを使おうとしたら・・・

逆に布が送られる!(ずっと返し縫い状態)

 

直せるんじゃないかと思いカバーを開けて試行錯誤。

全然わからない!

 

と思いきや。

返し縫いレバーをたどってみたところ・・・

元の位置に戻らない部品を発見!

 

★元に戻らない状態(上から押さえていないのに部品が下がったまま)

DSC04642

 

★基本の状態(部品が上がっている)

DSC04641

 

★返し縫い状態(上から部品を下げている)

DSC04643

 

とりあえず取り外してみたら全然回転しない!

油が固まっているようなので良く拭いて油をさしました。

DSC04645

 

修理完了!

今まで通りに布が前に送られる。

 

前進が良いですね。

ずっと後退したままだと困りますから。

浴衣の肩を繕う

いつも着ている浴衣がボロボロになってきたので繕った!

まずは肩の部分を。

★修繕前

DSC04630

前回、修繕した時は破れた部分をフランケンシュタインみたいに縫ったけど他の部分も破れてきたので全体に布を縫い付けた!

★修繕後

DSC04632

これで肩は当分大丈夫!

しかし!背中も結構破れてきたので次は背中を修繕予定。

着物や浴衣を修繕していけば長く使えて愛着がわいてくる。

「ほど暮らし」、繕えるものは繕っていく暮らし。

繕う方法(特に靴下について)を書いた本を見かけない。

そんななか見つけた本をご紹介。

結構いろんな繕う方法がのっているので参考になりました。

「繕う」。いい言葉だ!

粉山椒に向けて

はじけて乾燥した山椒の実を収穫しようとしたらカビが結構生えていた!

DSC04216

 

 

とゆうことで、はじけて乾燥する前の赤い実の状態で収穫!

この状態から乾燥させることにした。

DSC04621

 

 

風通しの良いところで乾燥させればカビの生えていない山椒になりそうだ!

DSC04623

 

 

乾燥が終わり粉にすれば・・・

「粉山椒」になるはず!

 

ぴりりと辛い山椒が待ち遠しい!

 

試しに干し柿

ご近所さんから「渋柿」を貰った!

試しに「干し柿」を作ってみようと思ったので早速挑戦。

 

皮をむいて、熱湯に数秒つけて、焼酎につけて、竹ぐしに刺して、そして干す!

DSC04611

柿の梯子になった!

 

むいた柿の皮は、処分しようと思ったが・・・もしやなんかに使えないか?

調べたら、糠床に入れたり煮物に使えるらしい。

とりあえず干して使ってみるか~

DSC04613

いろいろ使い方を試してみるのもおもしろそう。

燃料確保

炊事の燃料を確保!

まずは、地域の方から薪割り機を借りて割った!

DSC04595

薪割り機ってのはすごいものですね~

すいすい割れていく!

太いのを割ろうとしたらブレーカーが落ちた!(おそらく負荷がかかった)

 

人生初!斧でも薪を割ってみた!

やー難しい!練習してパッと割ってみたいものです。

DSC04603

斧での薪割りは、「ほど暮らし」だな!

 

割った薪は縁の下へ!なかなか良い光景。

DSC04610

ローリエ販売開始

細々ですがローリエのネット販売を開始いたしました!

1ヶ月間じっくりと自然乾燥させた月桂樹の葉は香りがとても良いです♪

数が少ないのでお求めはお早めに!

 

ショップページ作りました!

これからどんどん品物を増やしていけたらよいな~(^^)

https://shop.nakada.garden

 

↓こちらかもショップページに行けます。

椅子制作 その4

椅子制作その3で足が完成したので、次は座面を切り出します。

DSC04519

この廃材は元々ドアのフレーム部分の建具でした。分厚くて丈夫そうです(^^)

昔の建具は無垢だから、こうやって作り変えることが出来て良いですね~。

DSC04515

背もたれの部分は、ノコギリで少し切れ目を入れて、

DSC04516

ノミを打って、

DSC04518

こんなかんじで角を落としてキッチリはまるようにします。

 

次は足に色を塗っていきます。

今回使うペンキはこちら!『バターミルクペイント』

DSC04554

このペンキは、ミルクと天然素材(農作物や土)からなる自然塗料。人にも環境にも家具にもやさしい塗料です(*^▽^*)

しかも、色の名前が『ファンシー チェア グリーン』!運命を感じた(笑)

DSC04555

早速塗っていきます♪

DSC04560

↓ 1回目の塗装はこんな感じ。

DSC04557

↓ 2回目の塗装。

DSC04577

本当はランダムに塗って、アンティークっぽくしたかったけど、わざとらしくなってしまったので大人しく均一に塗ることにしました(^^;

最後に蜜蝋ワックスで仕上げようと思ったのですが…

どこにしまったか忘れてしまって。

探しても探しても見つからず、今回の作業はここまで(>_<)

蜜蝋ワックスが見つかったら、その5へつづく…

シュワシュワ酵母

仕込んで2週間。

冷蔵庫で1週間、常温で1週間。

かなりシュワシュワしている!蓋を開けたらあふれんばかりの泡。

 

DSC04579

 

常温に出して数日は、置き場所も台所で気温も涼しかったのであまりシュワシュワしなかった。

昨日と今日は、暖かい縁側に置いたのが正解でした。

DSC04578

 

あとは冷蔵庫へ入れて保管。

自家製酵母パンを作ってみようかなー

 

ローリエ梱包中

昨日のブログでローリエの商品化計画の記事を書いたら、早速メールでご注文頂きました!\(^o^)/ありがとうございます!

午前中にパッケージデザインを仕上げて、午後に袋詰め。

DSC04538

袋に詰めてる間、ローリエの良い香りが~(´▽`*)癒される。

DSC04541

なかなか可愛く仕上がりました!

明日、商品の写真撮影をしたらネット販売の方も開始しようと思います。