希少な謎柑橘を頂いてみましょう♪
サンマを買ってきたので塩焼きにし、謎柑橘を搾りかけてみる。
うまし!(*^q^*)
でも謎柑橘は謎のまま…
どこかに柑橘先生はいらっしゃいませんか?笑
白菜を頂いたので夕飯に白菜餃子を作ってみました(^^)
餃子の皮から作るよ~。
材料:薄力粉100g、強力粉100g、塩少々、熱湯100ml
材料を全部混ぜて、こねて、丸めて、30分寝かせる。
家に全粒粉の強力粉しかなかったので今回はそれを使ってます。
棒状に伸ばしてスケッパーで切り分け、1枚ずつ麺棒で伸ばしていきます。
果てしない作業…
21枚できました(^^)
餃子の具
材料:白菜6枚くらい、長ネギ・ニラ 適量、醤油・酒 大さじ1/2、醤 大さじ1、生姜 適量、鶏ガラスープ 小さじ1
みじん切り白菜を塩で揉んで水分を絞る、材料を全部混ぜて具の完成。
肉は無かったので省略。外には沢山うろついてるんですけどね…肉(笑)
餃子の皮で包む。肉を入れなかったので具が足りず、皮が余っちゃいました(^^;
焼く!
餃子の底に焼き目が付いたら水を入れて蓋をし、蒸し焼きにする。
完成!!
なんかパンパンに膨らんだ(笑)
色が茶色いのは全粒粉を使っているから。
もっちり&底カリカリで美味しかったです♪
余った皮は素焼きにしてお煎餅(・▽・)
それにしても、めっちゃ時間掛かった(×_×)
夕方に仕込み始めたけど、いつもの夕飯の時間より大分遅くなってしまった…。
今度作る時は午前から仕込んだ方がいいな。
今年も数個実っていた謎の柑橘類。
良い香りがするので今年も陳皮の代わりに使えそうなので干す!
薄く皮をむく。
夏は、すぐカビが生えるので干す元気が出ませんが。
冬は、カビにくいし乾燥しているのでよく乾きます!
次は何を干そうか。
そろそろ、味噌作りの準備。
今年も自家製の塩で味噌を。
ということで昨日は、塩炊きをしました。
いつものタンク20リットルだと。
採れる塩が400g~500gぐらい。
若干足りなくなるので、今回は30リットルを炊くことしました。
そして今回は、鍋を一つ追加、合計4つの鍋で炊きました。
レンガブロックを使い出したので沢山鍋を置けるようになったので。
あとの作業は、ほぼいつも通り。
10分の1になるまで煮詰めて、石こうを濾して。
さらに4分の1になるまで煮詰める。
今回で7回目ですが、いつ見ても塩が結晶化してくるところは綺麗です。
そして苦汁を濾して、最後に炒る。
予想以上の約800gの塩が出来ました。
右が今回できた分、瓶いっぱいになった。
朝8:00から夜19:30までの塩炊き完了!
味噌用の塩が出来ました。
そして、簡易かまどの中にレンガブロックをいれていた。
約12時間あたためたレンガを行火にいれたので布団がかなり熱くなりました。
庭のミニ池の横で育てていた生姜。
収穫!
こんなに大きくなるものなんですね!
さてどうしようか。
うちは寒いのですぐ傷んでしまうしなあ。
困ったときは、とりあえず乾燥。
ということでバラシて。
スライス。
そして干す!
良く乾燥したら一部を粉生姜にしよう。
我が家は羽釜でご飯を炊いているのですが、
久々にやらかしてしまいました。。。
焦がしちゃった(;_;)
普段はご飯を焦がすなんてこと滅多に無いのですが、季節の変わり目になると炊く時の火加減が変わってくるので調整が難しいんです。
火加減が読めないなんてまだまだ未熟者ですね(>_<)
それにしても酷い有り様…。こんなに焦がしたのは初めてです。
たこ焼きを焼きたくなった。
移住してから、あまり作っていないなー。
直火で火加減が難しいので。
たまには挑戦してみようか。
煤まみれのたこ焼き鉄板を出してきて。
急遽思いついたのでタコがないけど、まーいいか。
ネギと自家製紅生姜を具にして焼く。
炭火だけだと火が弱いので途中からファイヤー。
いい感じに焼けた。
2回目は、ファイヤーしすぎて焦げてしまった。
やっぱり火加減、難しいな。
紅生姜をいれると、もれなく関西風になることを知った。
タコが無くても紅生姜があればたこ焼き!
たこ焼きを焼いて、改めて紅生姜の美味さを感じた。
今朝、庭を偵察していたら。
割れている!
先月、実がなっているのを発見して割れるまで待っていた。
早速、収穫!
しかし、今年は食べてみよう!
2人とも人生初のアケビ。
いただきます。
甘い!美味い!
かなり甘い。これがアケビか。
種が多いがそれも含めて楽しい食感。
庭に種を飛ばして遊ぶ。
秋の味覚を堪能しました。
試しに少し取り出す。
予想どおりに、ほんのりピンク色になった。
生姜+白梅酢でも、かなり紅。
味は、正に紅生姜!
生姜+白梅酢で紅生姜が出来ることを知った。
毎年、梅干しで梅酢ができる。
なので毎年、紅生姜が食べれる!