スキレット

最近流行の?スキレットを2個頂きました(*^▽^*)

※スキレットは鋳物の分厚いフライパンのことです。

分厚いので熱するのに時間が掛かりますが、じんわりとムラ無く温まり料理が冷めにくいのが特徴です。

DSC06201

手始めに目玉焼きでも作ると思いきや、片方を蓋にして燻製器として使用(笑)

本来の使い方をしないのが仲田流(>ω・)b

DSC06207

鶏肉の燻製を作ります♪

下のスキレットに桜チップを入れ、塩コショウで味付けした鳥もも肉を網の上にのせます。

香り付けにローリエも投入。

DSC06209

もう一個のスキレットを被せて燻製開始!

DSC06210

良く焼けるように上にも炭を置いてダッチオーブン状態にします。

桜チップの香ばしい香りが土間にたちこめる~(^^)

DSC06212

上手に焼けました~♪

DSC06215

ナイフで切ると肉汁がジュワ~っと(*^q^*)

塩コショウのシンプルな味付けだけど、肉の旨味と燻製の香ばしさで最高に美味でした!!

スキレット、これから活躍しそうですな\(^▽^)/

土壁の解体

土壁の解体。

台所も土間にしようと。

土間と台所をつなげたいので土壁を解体することに!

DSC06224

一気にカケヤで壊そうと考えたけど・・・

とんでもないことになりそうなので上から徐々にはがしていくことにした。

かなり頑丈な壁なので苦戦。

DSC06225

半分終了。

分厚い土壁なのではがした壁がかなり重い。

DSC06226

土壁解体終了。

壁の中の構造がよくわかる。

DSC06227

つづいて台所の合板の壁を取り外す。

こちらの作業は慣れてきたのでササッと。

DSC06229

木枠もはずす。

台所がよく見えるようになった!

DSC06230

台所の改装はまた今度。

とりあえず今のところは簾でもかけておこう。

DSC06231

土壁の解体を通して土壁の構造を知った!

移住して半年

移住してから今日で半年が経ちました。

まだ半年なんだ~(´ω`)

内容の濃い毎日を送っているから、なんだかもう長いことここに住んでいるような気が(笑)

 

さて、ここらでお知らせです。

私たちが暮らす裳掛地区の村おこし活動がテレビで取り上げられることになりました!

岡山県と香川県のみのローカル番組ですが、放送地域の方は是非ご覧になってみてください(^^)

編集次第ですが、この前の塩炊き会の映像も少し入るかも。

 

2月24日(水)夜8:56~9:54

RSKドキュメンタリー番組 『メッセージ』

【田舎が消える ~しのびよる過疎からの脱却は~】

wrs_img_title

うちにはテレビが無いのでリアルタイムで放送は見れませんが、後日DVDで見させていただく事になりました(*^▽^*)

こちらに移住してからまだ半年なのに、雑誌の取材やらテレビの取材やらイベントの参加やらで大忙しの村ですな。裳掛ブーム来てますね!♪

餅つき準備

来週うちで餅つきをする予定なので、臼を準備。

家の裏に餅つき用と思われる石臼が転がっていたのでこれを使用。

家の裏はまだ未開拓なのでいまだにゴミだらけ…

汚い写真でゴメンナサイ(>_<;)

DSC06194

表に持っていって洗おうかと思ったけど、重すぎて全く動かないΣ(‐△‐;)

横にして転がそうとしたけど、それすらも出来ないくらい重い!!

仕方が無いのでその場で洗うことにしました。

DSC06199

重曹とお湯を入れて洗います。

DSC06200

とりあえず綺麗になった。。。かな?(^^;)

お餅ついたら確実に綺麗になるよね(笑)

バックランプ交換

オートバックスで車の安全点検をしてもらったら、バックランプが切れていた。

去年の5月に車を購入してから一度も点検していなかったのでいろいろと不備が・・・

 

ランプをかえるだけでクルマ屋さんに頼むのもな~

ランプかえるだけなら自分でも出来そうなのでかえてみた。

DSC06202

ネジを二つはずして。

DSC06203

パカっと。

意外と簡単にはずせるのでビックリ!

 

おそらくこれがバックランプ。

DSC06205

ホームセンターで同じ型のランプを買ってきて交換!

DSC06204

もとに戻して完了!

 

意外と簡単にできたのでこれからもランプが切れたら自分で交換しようと。

異常気象?

最近、天気の様子がおかしい気がします(^^;;

急に雨が降ってきて急に晴れたり、

暑かったり寒かったり。

つい先日、初めて氷あられを見たと思ったら、また昨日も氷あられが降っていました。

DSC06178

DSC06180

こんな頻繁に氷あられが降るなんて…。

こっちの地域では当たり前なのかなぁ?(‐▽‐;)

それとも、お天気に嫌われている私の上だけ降っているのかなぁ?(‐▽‐;)

謎です。。。

ポスト制作 その2

前回に引き続き、ひたすらヤスリがけ。

ヤスリがけは段々目の細かいヤスリに変えて研いていくのですが、途中で間違えて目の粗いヤスリをかけてしまいました…

あぁぁぁぁぁ!!/(^q^;)\

 

ヤスリがけが終わったら今度は穴開け。

ポストを引っ掛けるための穴をドリルで開けます。

DSC06168

開けた穴をヤスリがけ(*゜ω゜)ф

DSC06170

 

組み立てるとこんな感じ。

DSC06175

次は釘打ちかな~?先に塗装したほうが良いかな~?

とりあえず今日はここまで(^^;

今季「第四弾」味噌仕込み

黒豆米味噌米麹辛口赤味噌麦麹味噌につづき、4種類目の味噌を。

家での今季最終仕込。

DSC06112

 

基本の信州味噌。

移住する前から作っていたので今回で5回目。

 

今季の目玉は、蒸煮を圧力鍋ではなく羽釜で。

DSC06115

燃料タダだし~

とりあえず蒸煮開始して蒸煮している間に他の準備をするのでそんなに待ち時間が長いとか大変ではないことがわかった。

それに2口コンロになったので煮ている間でも料理ができるので食事も問題なし!

 

この日は、午前大豆を煮て、午後海水を煮たので合計16時間、簡易かまどに火が入っていた!やっぱり今年は「火」の年ですな!

裳掛の塩

塩炊き会で残った海水30リットルを塩へ

DSC06119

今回は、継ぎ足し方法で。

30リットルも羽釜に入らないので最終的に3リットルになるまでを継ぎ足して煮詰める。

 

硫酸カルシウムを濾した後、前回使った小さな片手鍋では入らないので羽釜を使用。

DSC06122

まてよ。これも継ぎ足し方法でいけるのでは。

次回からは、本炊きも継ぎ足し方法でやろうかな。

 

DSC06126

いや~何回見ても塩が結晶化してくるところは綺麗だな~

DSC06138

今回は量が多いのでモッサリ!

DSC06141

ここまでの所要時間12時間!

13:00からはじめて夜中の1:00まで。

 

さらしで絞ったらアイスみたいになった!!

DSC06161

これは塩ですよ。

約800gの塩に。

 

そして焼き塩にするために炒る。

DSC06165

ビンに入れて完成!

DSC06167

「裳掛の塩」約600g。