忘れていた、いぶりがっこ?

そういえば「いぶりがっこ?」を漬けていたな。

食べてみよう!

DSC05807

たくあんの香りが漂う。

DSC05808

切ってみたら、断面は薄い黄色。

DSC05810

室内で炊いた羽釜ごはんの上にのっけて。

DSC05812

いただきます!!

 

うまい!!

皮は歯ごたえ抜群で香ばしい。中はカリッ!

でももう少し漬けたほうがよさそうだ。

 

そもそも「いぶりがっこ」を食べたことがないので上手く漬かっているかは不明!

 

ご飯のお供がひとつ増えた。

いぶりがっこ?

ドラム缶囲炉裏の火棚に干しているダイコンの干し具合が良くわからないので・・・

どのぐらい干せばいいか不明!

DSC05496

もう漬けてしまえということで沢庵漬けに!

「いぶりがっこ」?

 

煤が付いて真っ黒!

DSC05498

一番下に干していたやつは、かなり曲がる。

DSC05500

ダイコンニワトリ!

 

遊びつつ早速仕込む。

・干しダイコン 4本(1.6kg)

・米ぬか 200g

・塩 80g

・甜菜糖 100g

・唐辛子、昆布、柿の皮

DSC05506

DSC05510

大量に漬けたほうが良いみたいだが今回はお試しで!

2~3週間で出来るので楽しみだ!!

 

はたして「たくあん」or「いぶりがっこ」になるだろうか?

吊るしダイコン

大根たくさんもらった。

DSC05315

そして、火棚に吊るした。

DSC05317

それにしてもダイコンの縛り方がすごい!!

しっかりとダイコンが縛られているので外れたり落ちそうにない。

先人は良く考えたものだ。

 

気がかりは、火棚の木材が細いので壊れないかどうかだ。

 

実際吊るしてみると以前↓の干し方は、やっぱり変だった!

DSC05096

 

燻されろダイコンたち!