水道管に藁(7日目)

水道管に藁を巻いて7日目の朝。

台所の水は、昨夜から出ていない・・・

 

目覚めてすぐに確認したら・・・

まさかの。

DSC05898

「つらら」!!!

※この写真は水滴の落ちる瞬間ではありません。

 

室内ですけども。

 

室外の露出した部分の水道管しか対策していなかった・・・

水をチョロチョロ出しておけば良かったと。

 

今朝は、家の水道が全部出ず。

恐るべし寒波!

 

寝てた部屋は、「-2℃」。

DSC05900

起きたらすぐにドラム缶囲炉裏で薪を燃やす!

DSC05912

のありがたさを再認識。

DSC05635

 

外の状況はというと。

DSC05905

激しい霜!

空は快晴なのでおそらく雪ではないと。

満月がくっきり見えた。

DSC05902

桶の水は凍り。

DSC05909

家の前にあるミニ池の水も凍り。

DSC05906

道は霜でキラキラ!

DSC05907

 

明日の朝も激しく寒いみたいなので水道管対策を行います。

「藁」の保温性は実証されたが、記録的寒波には別の対策が必要なことを知った!

「水道管に藁(7日目)」への4件のフィードバック

  1. 今回の寒波は凄いですね。さすが沖縄で魚が仮死状態になっただけのことはありますわ。

    1. 瀬戸内海沿いでも古民家は寒いことを知りました!

  2. 水道管が破裂した所もあるようで…。水をポタッポタッと出しておくのが良いらしいですね。水道局推奨

    1. 昨夜からポタポタ出していたので今朝は問題なく水が出てます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください