しめ飾りを作ろうと思ったけど、藁の綯い方を忘れてしまった(‐‐;)
藁の本を見ながらひとまず練習。
とりあえず形にはなった…かな?
手がカサカサだから全然藁に撚りがかからない(;_;)
本番を作る時は手を濡らしてから作った方がいいかも。
さて本番は…
明日作ろう(^^;)
モリンガ栽培に挑戦中!
今年の5月末に種を蒔いて夏は元気に成長。
現在60cmほどに大きくなりました。
そして、最大の試練。
そうです冬!
暖かいところの植物らしいので越冬できるかどうか。
とりあえず霜が当たらない軒下に置いて。
昨年は、霜に当てなければ越冬できたハーブ達が多々あったから。
そして、藁で枝を覆う。
寒風が直接あたるよりいいかなと。
あとは元気に越冬できることを期待するだけ。
越冬出来たら葉っぱを食べてみたいです。
天気予報で「マイナス」がチラホラと。
台所の水道管は、むき出しになっているので凍らないように昨年の冬は藁を巻いた。
そして、藁をそのまま巻いて1年。
あまり劣化していなかった。
藁ってこんなに持つんだな。
しかし心配なので、藁を追加。
これでマイナス1℃ぐらいまでなら安心。
あとは、予報でマイナス2℃以下になりそうだったら。
出さないと我が家ではこうなります。
藁草履作りを再挑戦!
形はイマイチ。ペラペラだし鼻緒部分が微妙。
履き心地は、悪くなかったが雨降ったあと履いてビチョビチョに。
その後、藁草履には手を付けず放置。
しかし、年末に藁縄と藁草履の作り方を一部教わって。
また作りたくなってきた!
ということで藁草履を作ってみた!
左が昨日。右が本日。
なかなかいいのが出来た気が。
履き心地も問題なし!
藁草履と足袋。
馴染む組み合わせ。
まずは、土間履きとして実用してみよう!
「衣」の年は、まず履物からスタート!
先日、夫が地域の方から藁の綯え方を教わってきたので
私にもちょっと伝授してもらいました。
しめ飾りを頂いた時に藁も一束頂いたので材料はじゅうぶんあります♪
6本の藁を根元で束ねて、束を半分に分け2束同時に手でこすり合わせて撚りをかけていきます。
む、難しい…。藁の先が暴れて顔にバシバシあたる(苦笑)
そして、手が痛い。慣れていないせいなのか、手のフォームが違うのか?(>_<)
とりあえず180センチぐらいの藁縄が完成しました。
意外とそれなりの形になった。かな?笑
初めて綯えた縄でミニしめ飾り作ってみました~。
適当に作ってみたけど、「縄の向き」とか「二重はダメ」とか決まりってあるのかしら?
まいっか。
せっかくなので土間に飾りました(^▽^)
棕櫚縄がとりあえず形になったので、藁縄も綯えるのではないかと・・・
以前から作りたかった藁草履。
古民家借りたときに藁がたくさん置いてあったので材料は盛り沢山!
今までは、なんかうまく藁縄にならなかったので進まず。
そしたら、
・いつも野菜をいただく農家の方。
・移住でお世話になった集落支援員の方。
2名の方が藁草履の作り方を知っているらしい。
その方々に習いに行こうかと計画中。
教わる前にもう一度挑戦!
予習が大事!
ということで作ってみたらなんとか形に。
ネットや本を見て作ったが絵と説明だけだといまいちよくわからないところもある。
鼻緒の部分がとくに難しい。
やっぱり、習いに行った方がいいな!!
実際に数日、履いて生活。
履いていくうちに馴染んできて履き心地も良い。
土間や家の周りで使うぶんには今のところ不都合はなさそうだ。
ちなみに参考にした本はこちら↓
水道管に藁を巻いて8日目の朝。
今朝は。
台所、問題なし!
風呂、問題なし!
昨夜からポタポタ、チョロチョロと水出し対策を行っていました。
寒波最終日、すべて問題なし!
昨日は水道管が凍ったのでチェックをしなければ。
数日前に知った漏水確認を実施。
全部の蛇口をしめた状態で↓の左がクルクルせず。
漏水なし!ひとまず安心。
其の一。0℃以下になりそうな時は、むき出しの水道管に「藁」。
其の二。-2℃以下になりそうな時は、チョロチョロと水を出しておく。
移住初の冬越しで寒波。
おかげで寒さ対策を多く学べた!
水道管に藁を巻いて7日目の朝。
台所の水は、昨夜から出ていない・・・
目覚めてすぐに確認したら・・・
まさかの。
「つらら」!!!
※この写真は水滴の落ちる瞬間ではありません。
室内ですけども。
室外の露出した部分の水道管しか対策していなかった・・・
水をチョロチョロ出しておけば良かったと。
今朝は、家の水道が全部出ず。
恐るべし寒波!
寝てた部屋は、「-2℃」。
起きたらすぐにドラム缶囲炉裏で薪を燃やす!
火のありがたさを再認識。
外の状況はというと。
激しい霜!
空は快晴なのでおそらく雪ではないと。
満月がくっきり見えた。
桶の水は凍り。
家の前にあるミニ池の水も凍り。
道は霜でキラキラ!
明日の朝も激しく寒いみたいなので水道管対策を行います。
「藁」の保温性は実証されたが、記録的寒波には別の対策が必要なことを知った!
水道管に藁を巻いて6日目の朝。
朝は台所の水は出たが・・・
22時に家に帰ってきたら水が出ない!!
室温「-3℃」!
昼前から移住者交流会に出ていたので台所の水は使用せず。
まさかの朝ではないときに水が出なくなる結果!
このままいくとおそらく明日の朝は水が出ないであろう。