郷土資料館・・・
ではなく自宅。
自在鉤2号の出番が来ました!
・支柱・・・竹林から伐採して火棚でほどよく燻す。
・縄・・・一部に自作棕櫚縄 ※自作のみだと不安なので市販の棕櫚縄も使用。
横木は使えなくなった杵を削って魚風に!
木が堅いし。このくらいで満足。
今はまだ白いですがすぐ真っ黒になります。
自在鉤1号は漆黒。
鉤棒と支柱が長くなったので稼働する長さが約倍に!!
さらに使いやすくなった!
一段と味噌鍋がおいしくなりそうだ!
昨日はお友達を集めて我が家で餅つき会を開催しました!
餅つきをやろう!と集まったものの…誰一人として餅つきのやり方を知らず、
こうかな?これでいいのかなぁ?と手探りで開始(笑)
まずはもち米一升を40分くらい蒸して様子を見てみる。
うん。多分大丈夫。
臼に移して、まずは杵でねりねり。
この工程は知らなかったなぁ。始めからつくのかと思ってた。
ねりねりして大体まとまったら、つく!
ついて!
ついて!
つきまくる(笑)
ちょっとつぶつぶ感が残ってるけど、ちゃんとモッチリ餅になりました!
今度はちぎって丸めていきますよ~♪
西日本は丸餅なんですね(^^)
みんなでワイワイしながら丸めました。
大小さまざまな丸餅ができました\(*^▽^*)/
トッピングもいろいろ用意!
ぜんざい、きなこ、醤油、海苔、大根おろし、味噌、マヨネーズ。
一人が醤油マヨを大絶賛していたので、私も食べてみましたが…
私的には、ないです(苦笑)
まずくはなかったですよ?でも、私はないです(^^;
ぜんざい美味し!!
そして、差し入れで頂いた牡蠣を焼きます♪
今季、牡蠣ばっかり食べてる(^^)幸せです!
一通り食べ終わったので、つづいて第二ラウンド!!
もう一升つきますよ~!
今度は4人づき!?
杵がぶつからないように掛け声をあげながら順番についてゆきます。
あっという間に餅になりました!餅は熱いうちに素早くついた方が良いんですね!
1回目より2回目の方が弾力があって美味しかったです(*^q^*)
ド素人による餅つき会は無事終了。
今回でコツがつかめたので定期的に開催しようと思います。
ただ、臼や杵についた餅を洗うのが大変だった(-△-;
餅の粘り恐るべし!
明日は「餅つき会」。
杵は、計4本。
空き家清掃で1本。地域の方からもらったの3本。
しかし、削れていたり割れていたりして少しボロボロ。
なので修理することに。
1本目。
軽くて小さいのでおそらく子供用。
ふちが削れてボロボロ。
先端を1cmほど鋸で輪切りにして、ふちを鉋で削る。
目が詰まっていてなかなか良い杵。
割れが1本入っているが使えそうだ。
1本目、完了!
2本目。
表面がザラザラ。
こちらも先端を1cmほど鋸で輪切りにして、ふちを鉋で削る。
これは割れもなく目もそこそこ詰まっているので使える。
2本目、完了!
3本目。
結構割れている。
こちらも先端を1cmほど鋸で輪切りにして、ふちを鉋で削る。
木目がスカスカ。
割れが奥まできているので餅が詰まりそうだ。
3本目ひとまず完了。
4本目。
空き家清掃で屋根裏から出てきた杵。
重量感がある。
表面が少し割れている。
こちらも先端を1cmほど鋸で輪切りにして、ふちを鉋で削る。
しっかりと目が詰まっている。しかもかなり堅い。
明日の「餅つき会」のメイン杵として使えそうだ!
4本目完了!
先がボロボロになって使えなくなっても輪切りにして修理すれば長く使えそう。
明日は「4人打ち」に挑戦か?