梅干し完成!

今年も3日間、カンカン照り。

庭のバケツの水がお湯になっていました。

 

今年の梅干し。

やっぱり干すと赤くなる。

不思議だ。

 

瓶に詰めて完成!

すぐに食べたいところですが。

いい塩梅になるまで熟成。

左:一昨年。中:昨年。右:今年。

全部、庭の梅木から収穫した梅の実。

 

庭の梅は、毎年とれそうなので。

年に一回の楽しい作業になりそうです。

今年の白梅酢

今年も白梅酢が出来ました。

 

暑い日の元気回復に大活躍の梅酢!

来年の夏もこれで乗り切れますな。

 

おにぎりに手水に使えば、傷みにくくなるし、ほのかな梅の香り。

この先、どんどんと梅酢の用途を増やしていこう!

 

左が今年。右が昨年

やはり時間が経つと濃くなっていくな。

 

湿気た、この家でカビも生えずに仕上がりました。

先人の知恵を感じます。

浴衣から巻袖の半着

肩がボロボロになった移住前に購入した浴衣。

薄い生地の浴衣。

おそらく年に数回しか着ない仕様のものであろう。

しかし毎日のように着ていたので肩が限界に。

さて修繕しようか。どうしようか。

柄が良いのでウエスには、まだまだ。

 

修繕ではなく、一度ばらして、形を変えてみよう!

 

そんな時、参考になるのが。

関東に住んでいた頃に行った「アミューズ ミュージアム」。

そこで展示されていた「BORO」。

普段着に使う動きやすそうな衣も展示されていた。

 

記憶を思い出しつつ前から気になっていた巻袖。

今回は巻袖を試してみよう。

 

結果、このような形に。

足りない部分は、違う布をつかってツギハギ。

最近、を着ることが多いので。

半分でいいやということで半着。

 

巻袖は有りですね!

タスキ掛けしなくても作業しやすい。

 

そして、肩当も付けました。

着ている着物がだいたい肩からボロボロに。

肩が二重になったのでこれで長持ちするだろう。

 

普段着に使える着物。

参考になるのは、今の着物ではなく昔の着物だな。

5号袴

突然、袴を縫いたくなった!

 

今年の書初め「衣」

まだ足袋と藁草履ぐらいしか作っていないなと思いつつ。

足先の次は、下半身だな。

 

屋根裏コレクション。

空き家清掃などで貰った着物類。

なんかいい生地ないかな。

 

物色していたら反物発見!

良さげな柄。

波模様?泡?

よくわかりませんが気にいった!

 

早速、袴を縫う。

昨年の4号袴に続き、5号袴。

今までの袴の弱点を考慮しつつ。

4号袴を基本にミシンでガガガ。

襞を少し変えて縫ってみた。

なかなかよい仕上がり。

 

着たらこんな感じ。

袴は、やっぱり良い!

フォルムがいいし。

洋服のフォルムは個人的に微妙なので・・・

 

それに四角い生地しか使わないので。

直線縫いオンリー。

縫いやすい!

 

生地にゴミがでない。

今回も反物から約5m使用して半端無し!

残りの反物でもう一着作れそう。

 

袴に新しい仲間が加わった!

ネトルを天日干し

天気がいいのでハーブを天日干し。

 

種から育てたネトル(セイヨウイラクサ)。

しかし、こいつは触ると厄介。

触れたことはまだ無いけど、トゲがついていて痛いらしい。

しかもトゲに痛くなる成分が含まれているみたい。

でも、効果が気になるので育ててます!

 

nakada.gardenには、触ると厄介なハーブも多々育てています。

 

ちょうどいい干し網があったのでこれで干す。

ドライにしたらトゲも無くなるみたい。

乾燥したらハーブティーにして飲みます。