初精米機

明日は「餅つき会」。

だが、もち米が玄米なので精米しないといけない。

地域の精米機へ

DSC06249

しかし生まれて初の精米機。

手順通りにやればよいのかな?

もち米を投入!

DSC06251

100円入れて。

もち用ボタンをON!

・・・

ランプ光らない?動かない?

裏で作業している方が、うちらがもたもたしていて機械を動かさないのでどうしたのかと来てくれた。

DSC06257

もち用ボタンと白度設定ボタンを押さないといけなかったようだ。

ボタンON!

動き出した!

精米された「もち米」が出てきた。

 

 

しかし!

最初に出てくるのは、機械に残った前回の方の米らしい。

途中で気づいて一旦袋へ

うるち米ともち米が混ざった分は、普通に炊飯して食べよう。

あとで気づいたけど壁の説明にもち米精米時の注意がちゃんと書いてあった!

 

機械の説明は、全部読んでからしないといけないですね。

 

DSC06253

明日の「餅つき会」のもち米確保!

もち米2升。

 

あと「うるち米」の玄米ももらったのでついでに精米。

DSC06259

こちらは7分にしてみた。

DSC06262

いい感じ。

DSC06263

 

もたもたしたが初めての精米機は、無事終了。

土壁の解体

土壁の解体。

台所も土間にしようと。

土間と台所をつなげたいので土壁を解体することに!

DSC06224

一気にカケヤで壊そうと考えたけど・・・

とんでもないことになりそうなので上から徐々にはがしていくことにした。

かなり頑丈な壁なので苦戦。

DSC06225

半分終了。

分厚い土壁なのではがした壁がかなり重い。

DSC06226

土壁解体終了。

壁の中の構造がよくわかる。

DSC06227

つづいて台所の合板の壁を取り外す。

こちらの作業は慣れてきたのでササッと。

DSC06229

木枠もはずす。

台所がよく見えるようになった!

DSC06230

台所の改装はまた今度。

とりあえず今のところは簾でもかけておこう。

DSC06231

土壁の解体を通して土壁の構造を知った!

バックランプ交換

オートバックスで車の安全点検をしてもらったら、バックランプが切れていた。

去年の5月に車を購入してから一度も点検していなかったのでいろいろと不備が・・・

 

ランプをかえるだけでクルマ屋さんに頼むのもな~

ランプかえるだけなら自分でも出来そうなのでかえてみた。

DSC06202

ネジを二つはずして。

DSC06203

パカっと。

意外と簡単にはずせるのでビックリ!

 

おそらくこれがバックランプ。

DSC06205

ホームセンターで同じ型のランプを買ってきて交換!

DSC06204

もとに戻して完了!

 

意外と簡単にできたのでこれからもランプが切れたら自分で交換しようと。

今季「第四弾」味噌仕込み

黒豆米味噌米麹辛口赤味噌麦麹味噌につづき、4種類目の味噌を。

家での今季最終仕込。

DSC06112

 

基本の信州味噌。

移住する前から作っていたので今回で5回目。

 

今季の目玉は、蒸煮を圧力鍋ではなく羽釜で。

DSC06115

燃料タダだし~

とりあえず蒸煮開始して蒸煮している間に他の準備をするのでそんなに待ち時間が長いとか大変ではないことがわかった。

それに2口コンロになったので煮ている間でも料理ができるので食事も問題なし!

 

この日は、午前大豆を煮て、午後海水を煮たので合計16時間、簡易かまどに火が入っていた!やっぱり今年は「火」の年ですな!

裳掛の塩

塩炊き会で残った海水30リットルを塩へ

DSC06119

今回は、継ぎ足し方法で。

30リットルも羽釜に入らないので最終的に3リットルになるまでを継ぎ足して煮詰める。

 

硫酸カルシウムを濾した後、前回使った小さな片手鍋では入らないので羽釜を使用。

DSC06122

まてよ。これも継ぎ足し方法でいけるのでは。

次回からは、本炊きも継ぎ足し方法でやろうかな。

 

DSC06126

いや~何回見ても塩が結晶化してくるところは綺麗だな~

DSC06138

今回は量が多いのでモッサリ!

DSC06141

ここまでの所要時間12時間!

13:00からはじめて夜中の1:00まで。

 

さらしで絞ったらアイスみたいになった!!

DSC06161

これは塩ですよ。

約800gの塩に。

 

そして焼き塩にするために炒る。

DSC06165

ビンに入れて完成!

DSC06167

「裳掛の塩」約600g。

着方次第

裁付袴を履くのに上は長着を着ていた。

半着だとまくり上げなくてすむなー。

 

そういえば先日の空き家清掃でいただいたのが使えるかな。

早速、洗濯。

もらいもの&普段着だからシワも縮みも気にせず。

DSC06109

羽織!?

 

半着のかわりに羽織でいけるのではないか?

DSC06111

着たらこんな感じ。

 

普段着にするには問題なし!

違う着方もありだな。

大晦日

本日は旧暦の12月29日。

そう!大晦日。

 

晩御飯は、もちろん年越し蕎麦。

DSC06029

そして明日は、正月。

 

旧暦の1月1日は必ず朔(新月)。

二十四節気「雨水」を含む月が1月。

 

旧暦は、日付が合理的な気がする。

 

現在使われている新暦(グレゴリオ暦)の1月1日に意味はあるのだろうか?