小物作り

今日は割と暖かかったので、手先が冷たくならないうちに作品制作!

とりあえず布に製図して、切り出すところまで出来ました。

でもやはり、午後になって日が傾いてくると寒い…

縫うのは明日にしよう(^^;

完成したらまたアップします。

大鋸を使ってみた

先日、入手した大鋸(オガ)。

試しに刃をつけて使ってみたが、木を固定する方法がわからなくて使えなかった。

刃がかんでしまって、木が動いてしまい挽けませんでした。

 

使ってみる日は、遠いのか。

 

そう思っていたら、ほどよい木を発見!

本日、薪用にまた木をもらった。

その中に一人では持ち上げれるが運べないほどの重たい木があった。

 

これだ!

挽いても動かなそう。

 

早速、大鋸を使ってみた。

挽けた。

面白い!

 

しかし!

半分ぐらい挽いたら体力の限界が。

でも諦めずに挽き続ける。

下には、これが本当の大鋸屑(オガクズ)が。

 

だが、木の選定を間違えて真ん中に節があったので大鋸では無理だと思い。

最後は、斧で割りました。

これは大変な作業だ!

鋸を使ったところは見事に平。

綺麗な断面。

 

昔の人は、これで製材していたと考えると凄すぎます!

古民家などの木の板がより一層輝いてみえてきました。

 

実際使ってみると昔の人の偉大さを感じます。

火持ちする木

地域の方から貰った丸太。

早速、薪割をして使用。

かなり堅い木。

この木。

火持ちがすごい!

火がきわめて着きにくいが。

熾きになってからの持続力が長い。

独特の香りがする。

なんの木かわからないが薪に良さそうな木。

なぞ瓶

続、頂き物ご紹介

 

理科の実験で使いそうな瓶。

集気瓶って言うのかな?

でもこれ、ものすごく巨大なんです(^^;

ドアの大きさと比較していただければ大きさが伝わるかな?

しかも、持って帰ってきてから気付いたけど下に穴が開いてる!?

何に使っていたんだ???

農薬だったら嫌だな…

 

ガラス瓶とか空き瓶が好きなので、ノリで貰ってきたけど~

この瓶どうしようかな?(笑)

 

とりあえず使い道が思いつくまでダンボール部屋に置いておこう(´V`;)

ルッコラ味噌汁

先日のパセリ味噌汁に引き続き。

 

今回は、ルッコラ味噌汁に挑戦。

とう立ちしたルッコラの葉は、なんか固そう。

なのでその隣のまだとう立ちしていないやつを収穫。

 

味噌汁へ投入!

少し青臭いが煮たら固くないしマズくはない。

 

ルッコラも、味噌汁の具として問題なし!

レトロな扇風機

まだまだあります!先日頂いた古道具のご紹介。

 

レトロな扇風機!

ボロボロ、サビサビだけどインテリアに使えそうなので頂いてきました♪

コンセントを繋いだら発火しそうなくらい年期入ってますね(笑)

土台が木!

 

インテリアに…って思ったけど、

まだ部屋が完成していないので、とりあえずどこに置いておこうか?(^^;

マジョラムを鉢上げ

昨年の10月に挿し木したマジョラム。

充分に根っこが出てきたので鉢上げをした。

17本も出来た。

挿し木したときは、茎が柔らかかったけど、今はしっかりと堅くなっている。

それにしてもマジョラムは、いい香り。

 

大きく育ったらいろいろ試してみたいです。

餅を焼こう

そうだ餅を焼こう!

奥で熾きを作りながら、手前で餅を焼く。

ドラム缶囲炉裏、便利!

 

買った煎餅があったので追い焼きしてみた。

焦げないように頻繁にひっくり返す。

カリッと香ばしくなった。

冷えている煎餅とは違う美味しさに。

 

そろそろ餅が焼けました。

大鋸

先日、大量にゲットした古民具。

その中でも注目の品。

 

鋸が素晴らしい道具と知ってから

いつかは使ってみたいと思っていた道具。

民俗資料館でしか見たことがない逸品。

 

その道具とは!

「大鋸」(オガ)。

縦挽きの鋸。

歯は錆びていますが、ほぼ欠けていない。

デカい重い!

 

いつか来るであろう製材する日。

挽き方を調べて使ってみようかな。

鉄製の行火

新しい移住者さんから古道具を譲っていただきました(^^)

鉄製の行火(あんか)です。

サビサビですが、デザインがとっても私好みです(*^▽^*)

この行火、なんと屋根裏を掃除したら出てきたそうな…(^^;

 

我が家にある行火は直接布団をかぶせても大丈夫な構造でしたが、これは木枠に入れて使うのだろうか?

 

今度試しに使ってみよ~♪