椅子完成!!

前回塗った蜜蝋ワックスも程よく乾いたので座面を張ります。

どんどん釘を打ちますよ(^▽^)q

DSC05199

DSC05201

はい!完成!!

DSC05206

作り始めたのが10月あたまだったかな?ワックスがなくて作業中断していたので、完成まで時間がかかってしまいました(^^;;

作業する時にこの椅子の高さが本当に丁度良い!これから毎日使いたいと思います♪

DSC05202

燻したダイコン

火棚で軽く燻されたダイコン

2週間ほど干したものを火棚の上にのせ3日間!

DSC05096

乾燥して小さくなった気がする?

表面はかなりシワシワに!

DSC05195

ほど良く乾燥したので、ぬか床へ

DSC05198

はたして沢庵っぽくなるのか?

 

出来上がるのが楽しみ。

廃材を再利用

大量の杉板!

DSC05192

地域の公民館から出た廃材をいただきました!

畳からフローリングへ張りかえるそうです。

 

建築廃材として処分場へ捨てる予定だったそうです。

捨てるにもお金がかかるみたい。

 

こちらとしても無垢の板材は、何かと使える。

結構そのまま使える割れていない板も!

DSC05193

割れている木は、薪に使えるので助かります。

 

根太に釘で固定されていただけ。

合板ではなく無垢板。

接着剤も付いていない。

 

安心して薪に使用できます!

手作りリンス

うちの方は下水設備が整っていない地域なので、生活排水はすべて川に流されています。

だから、環境の事も考えたいですよね!(`・ω・)q

我が家では市販のシャンプー、リンスは一切使っていません。顔も体も髪もすべて石鹸を使用しています。

でも、さすがに髪の毛は石鹸だけで洗うとキシキシしてしまうので、私はクエン酸でリンスを手作りしています。

作り方は簡単!!

【材料】

・クエン酸 大さじ1

・水 200ml

DSC05189

200mlのボトルにクエン酸を入れ、水を半分入れる。

一度蓋を閉めてよく振る。

残りの水を入れてよく振る。完成!

お好みでエッセンシャルオイルを1~2滴入れると尚良し!(*^▽^*)

DSC05190

意外とサラサラになりますよ♪

むしろ市販のシャンプー、リンスを使っていた頃より髪の調子が良いです。お試しあれ!

使用するクエン酸ですが、食品にも使えるクエン酸を選んだほうが体にもやさしいです。

愛用している石鹸とクエン酸はコチラ↓

「火棚」

古民家に新しい道具が加わった。

その名は「火棚」(ひだな)!

DSC05094

囲炉裏の上部に設置する棚。

※我が家には、まだ囲炉裏がない。現状は七輪。

 

材料は、廃材。

たしか壁を壊した時に出た木材。

若干耐久性が不安だが1号としてはまずまず。

DSC05100

 

熱分散、防火、乾燥、食品保存などに使える優れもの!

とりあえず干しシイタケと竹ザルを吊るしてみた。

 

そして、ダイコンを置いてみた。

DSC05096

何かが違う・・・

 

ほど良くなったら、

いぶりがっこ風のぬか漬けにしてみよう!

 

ちなみに一番参考になったのは「日本民家園」

神奈川県川崎市にある民家が日本一多く展示している屋外博物館。

 

関東に住んでいる時に何回か行った。

過去の遺物として見るのではなく、これから行う生活の参考になることを多く学べました。

 

これから大活躍しそうな「火棚」。

ワックス塗装

昨日作った亜麻仁油の蜜蝋ワックスを椅子に塗ります(^^)q

DSC05089

ウエスに蜜蝋ワックスを少量付けて塗っていきます。

たっぷり塗るのではなく、薄く均等に塗ったほうが綺麗に仕上がるそうです。

DSC05090

なんかツヤツヤしてきた!

DSC05091

左が塗装前、右が塗装後。

塗装した方が色が鮮やかですね(^▽^)

DSC05092

座面も塗装。

蜜蝋ワックスを塗った方と、塗ってない方、一目瞭然ですね!

全部塗り終わったらしばらく置いて乾燥させます。

座面張りはワックスが乾燥した後に行います。次回へ続く\(^▽^)/

ここで余談ですが、亜麻仁油は乾燥する過程で酸素と触れると酸化反応を起こし、熱を発します。

この油を含んだウエスやキッチンペーパー等を丸めて捨てると自然発火する恐れがあるのです(>_<)

捨てる際は水に浸してから捨てましょう!

蜜蝋ワックス

作った椅子に蜜蝋ワックスを塗ろうと思ったけど、

引越しの時に紛失したもよう…(- -;

探すのを諦めて新しく作ることにしました。

【用意するもの】

・蜜蝋 ・亜麻仁油 ・保存ビン ・はかり

1.保存ビンの大きさに合わせて今回は50g作ります。蜜蝋5g、亜麻仁油45gを計量。

このとき、蜜蝋を細かく砕いておくと溶かすのが楽です。作った後に気付きました…(-ω-;

DSC05082

DSC05083

2.湯煎で時々かき混ぜながら溶かします。

DSC05084

DSC05085

3.お湯から出して自然に冷めるまで待ちます。

DSC05086

4.冷めて固まったら蓋を閉めて完成!

DSC05088

今回使ったのは亜麻仁油ですが、えごま油やオリーブオイルでも作れます。

なかでも亜麻仁油、えごま油は空気に触れると固まる乾性油で、昔から木材の保護剤として使われていたそうです。

オリーブオイルは不乾性油で乾きが遅く、数日はベタベタ感が残るらしい。

 

これでようやく椅子が完成する!

でも今日は疲れたので塗装は明日で(*^▽^)ノ

 

酢橘ポン酢醤油

昨日、じゃがいも収穫を手伝ったら「スダチ」を大量に貰った!

DSC05074

 

早速、ポン酢醤油に加工。

【材料】

・スダチの搾り汁 300cc

・濃口醤油 300cc

・味醂 100cc

・昆布 6g

・鰹節 10g

DSC05075

土間にスダチの香りが漂う~

 

1ヶ月熟成。

味がなじむまで待つ。

 

搾りかすは、生ごみ堆肥へ

DSC05076

 

ポン酢醤油を使った水炊きが楽しみだ!

オッケーニンニク

移住する前に市民農園で育てて収穫したニンニク。

芽が出たのでプランターに植えた・・・

 

数日たって見たら・・・

 

面白い形に伸びていた!

DSC05061

アルファ?オッケー?

どこに向かって進むか迷ったのかな。

 

ちなみの他のやつらはまっすぐ成長。

DSC05064

 

目指す方向が決まって良かった!

下に進んだら地面だ。

門松作り

昨日に引き続き門松作り。

丁度良い大きさの桶があったのでそこに竹を挿してみた。

DSC05065

うん。良い感じ(´∀´)b

松の葉も外にたくさん転がっていたのでそれも挿す。

DSC05066

DSC05067

うん。良い感じ(´∀´)b

ナンテンも庭に生えているのでそれも挿す。

DSC05068

正月飾りを付けて完成!

DSC05071

なぜに今門松なのかと言うと、年賀状用の写真を撮ろうと思いまして(^▽^)