鼻緒の取り付け

先日作った下駄の土台

Youtubeで鼻緒の取り付け方を調べた。

以前使用していた下駄の鼻緒を探してみたけどボロボロだったので新しく作ることに。

手元にある材料で簡単にですが作ってみた。

ちょうどいい紐が無かったのでタコ糸をよって使用。

ダマスク柄生地の端切れがあったのでそれを利用。

鼻緒には綿が入っているみたいだけど今回は入れないでみた。

下駄っぽくなった。

子供袷羽織

製作中の子供袷羽織が完成。

表地はダマスク柄の片身変わり

裏地は椿柄のドビー生地。

試作を縫っていたのでスムーズに縫えた。

現在は、裾が地面すれすれだけど成長したら、ちょうどよくなりそう。

袖の肩揚げをしているので成長しても長く着られそう。

桐の下駄

桐を薪にしようと思って輪切りにしていたら。

いつも桐は、中心が空洞。

ですが今回のは、若い桐のせいかほぼ中心が残っている。

枯れた桐だったのでよく乾燥している。

そしたらふと思った!

これ下駄にできるんじゃねーかと。

なので早速、それらしい形にカット。

そんなに複雑な形じゃないし、踏む面だけ綺麗になればいいや。

下駄の土台ができた。

ですが鼻緒が無い。

後日、鼻緒を調べて作って取り付けだ。

羽織製作中

試作が思ったより使えた袷羽織。

最近の暖かい日は、綿入り半纏ではなく羽織を着ています。

ダブルガーゼの裏表がちょうどいい。

そんな羽織ですが、ようやく本番の外出しても着られる袷羽織を製作中。

ダマスク柄の方身変わり

裏地は、椿柄を予定しています。

羽織

羽織を縫ってみようかと。

裏地付きの袷羽織にしようと思ったけど、袷ははじめてだな。

試しに余っているダブルガーゼで縫ってみた。

赤と緑の片身変わり。

適当に組み合わせてみたけどいい感じ。

以前縫った、綿入り袖なし半纏に袖を付けたような形なのでそんなに大変ではなかった。

サイズもちょうどいい。

今回は一つ身ではなく三つ身ぐらいのサイズ。

肩揚げの位置を変えたら5歳ぐらいまで使えるかな。

黒い忍者頭巾

先日、試してみた忍者頭巾。

晒木綿を使ってみましたが、白色だと見た目に問題がありそう。

それに幅が足りない。

今度は違う布を使用してみた。

試作より幅を増やして長さを短くしてみた。

幅:鯨尺一尺三寸(約50cm)

長:鯨尺五尺三寸(約2m)

生地は黒色のシーチング。

被り方をかえてみた。

忍者頭巾は、頭は温かいしマスク代わりにもなりそう。

冬の防寒によさそう。

被り方をかえたので六尺でも良かったかも。

布を足すか。

忍者頭巾

防寒対策用に忍者頭巾を調査。

試行錯誤した結果、それらしく被れました。

試しに並幅六尺の晒木綿を使ってみました。

布幅が少したりないので後頭部を全部覆えない。

長さはもう少し短くてもよさそう。

ですので並幅の1.2~1.5倍の幅が必要。

長さは五尺ぐらいがよさそう。

なんか程よい布を探すか。

頭巾

気温がマイナスになるとさすがに頭が寒い。

何かいい方法はないだろうか?

あれを試すしかない!

忍者頭巾。

まずは被り方を調べるか。

短くなってきた一つ身

3か月前に腰揚げしたダマスク柄の一つ身長着。

なんか裾が短くなってきたなー。

裾を引きずらないように若干短く腰揚げしていた。

そろそろ第二弾の腰揚げをしようか。

ちなみに下に着ているのは、裾を延長したステテコ