今季最後の味噌仕込み。
前回、子供割烹着を着たものの長着の裾などが守れていなかった。
完璧。
来季からはこのスタイルだな。
今日は赤味噌仕込み。
屋根裏にあった蒸し器を掘り出してきて大豆を蒸す。
薪ストーブだと吹きこぼれると大変なので囲炉裏のように豪快に蒸せない。
暖房がてら約5時間蒸す。
そして、子供割烹着の出番だ。
大豆を潰すのが楽しいようです。
こねるのも楽しそう。
割烹着にたくさん味噌が付きましたが中の着物は無事でした。
割烹着すごい。
前回の割烹着がギリギリのサイズだったので、1サイズ大きめのを縫ってみた。
よだれかけを縫ったときに使ったダブルガーゼ。
1色では布が足りなかったので3色を組み合わせ。
抹茶と栗と小豆の組み合わせのような色になりました。
羽織、袖なし半纏の上から着てもパツンパツンにならない。
作業用に縫いましたが防寒用にもよさそう。
縫ってからずっと着ています。
あちこち穴があいていた半纏。
そして、一番ボロボロになっていた袖を直す。
生地が破れて中の綿が結構飛び出ていた。
破れている部分だけ直すのも大変なので袖先全体に布を足すことにした。
修繕完了。
これでまた使える状態に。
この冬も大活躍が期待される半纏。
あちこち穴が開いてきている半纏。
中綿が出てきていたので冬の出番前に修繕。
とりあえず脇にあて布をして直す。
袖もボロボロになっているので直さないと。
でもカビだらけになっていたのでまずは洗濯。
乾いたら袖の修繕だ。
晒木綿を使ってみましたが、白色だと見た目に問題がありそう。
それに幅が足りない。
今度は違う布を使用してみた。
試作より幅を増やして長さを短くしてみた。
幅:鯨尺一尺三寸(約50cm)
長:鯨尺五尺三寸(約2m)
生地は黒色のシーチング。
被り方をかえてみた。
忍者頭巾は、頭は温かいしマスク代わりにもなりそう。
冬の防寒によさそう。
被り方をかえたので六尺でも良かったかも。
布を足すか。
寒さに耐えれなくなってきたので半纏(はんてん)を出しました。
もう7年くらい使っているので、袖がボロボロ…
繕うか当て布しなきゃなぁ…。
いっそ一から自分で作ろうかな?
だって市販品おばあちゃんみたいな柄のしか売ってないんだもん(^^;)
子ども半纏の違う使い方をみつけた。
我が家の冬は、寒くて指が動かなくなる。
パソコンで仕事をしていてマウスのクリックがうまくできない。
そこで子ども半纏の登場。
半纏で手を覆えば意外と暖かい。
綿が入っているし、丁度いい大きさ。
子ども半纏に違う使い方が生まれた。
寒くなってきたので綿入り袖なし半纏の出番。
しかし、動き出したので半纏に紐を付ける。
紐を付けていたら、さらに半纏を縫いたくなった。
なので、追加で綿入り袖なし半纏を縫う。
1号の柄と同じく椿柄でストライプの色違い。
綿を入れているので寒い我が家でも多少暖かくなるだろう。