今回の煙突掃除の間隔は1か月。
煤はそこそこ溜まっていた。
冬のガンガン火を焚く期間は、1か月間隔ぐらいで煙突掃除をしたほうが良さそう。
完全に乾いている薪ばかり使うわけでもないので。
今回の煙突掃除の間隔は1か月。
煤はそこそこ溜まっていた。
冬のガンガン火を焚く期間は、1か月間隔ぐらいで煙突掃除をしたほうが良さそう。
完全に乾いている薪ばかり使うわけでもないので。
3か月で煙突の曲がっている部分に煤が溜まって煙が通らなくなった。
なので寒くなった冬はどのくらい煤が溜まるか検証するために前回は12日後に煙突掃除。
そこそこ溜まっていた。
タールが固まって固形状のものも多かった。
そして今回も12日後に煙突掃除。
前回よりは断然少ない量。
しかもサラサラして粉状。
やっぱりここ数日は、乾燥している立ち枯れした木を使用していたので煙も少なく煤も溜まらなかったのだろう。
木の種類、乾燥具合でこんなに煤の溜まり方が違うのだと実感した。
それにしても煙突掃除後の薪ストーブは、心地いいぐらい吸い込みがいいですな。
なんかここ数日、薪ストーブの煙が薪の投入口から出てくるな。
寒いから煙突内に上昇気流が生まれず逆流するのかな?
原因がわからないのでとりあえず煙突内を掃除してみるか。
大量の煤。
煙突のL字部分に煤が溜まっていて煙が流れなかったようです。
煙突掃除後は、みごとに煙が煙突側に吸い込まれていくようになりました。
煙突の掃除の有無でこんなに違うのか!。
薪ストーブを導入して約3か月。
冬は2か月に1度ぐらいは煙突掃除が必要だな。
キッチンの棚を片付けていたら、こんなものが出てきました。
氷砂糖?
いったい何年前の代物だろか?煤まみれだし(^_^;)
これ、どうしよう…?
どのくらいの頻度で煙突掃除をしたらいいか検証中。
今回は、2か月。
煙突内は、そこそこ煤が出ましたがもう少し間隔をあけても大丈夫そう。
次は4か月後に掃除してみよう。
しかし、本体内の煤はかなり溜まっていた。
なのでこちらはもう少し間隔を短くして掃除したほうがよさそう。
煙突掃除ブラシを手に入れたので使ってみた。
まだ10回以下しか薪風呂を使用していないけど、どれぐらい煤が取れるだろうか。
本体と煙突のつなぎの部分には結構たまっていた。
煙突掃除ブラシで煤を集めてみると。
そこそこの煤がとれた。
思ったより煙突掃除が大変じゃなかったので数か月に一度の煙突掃除は問題なさそう。
どのくらいの頻度がいいのか確認してみるため。
今度は1か月後に煙突掃除をしてみるか。
危うく火棚が落ちてくるところでした。
吊るしている紐に火の粉が飛んで煙が。
煙を消そうとして触ったら紐が切れました。
なので火棚の紐を補強。
どこかが切れても火棚が落ちてこないように。
新しい紐の状態だと火の粉が飛んだだけでは燃えない。
紐が煤まみれだったのが原因のようです。
3本目の墨を磨って文字を書いてみた。
磨ったらなんか粘度があるような気が。
墨を磨ったらこんなもんだったけ。
妻が書いた令和元年。
3本目の墨は、かなり濃い墨。
徐々に良くなっている気がする自家製墨。