今日も引き続き一つ身半着を縫う。
以前縫ったチェック柄の生地が細くあまっていたので利用。
ダブルガーゼなので夏でも着れそう。
先日縫ったカーキ色の裁付袴の使い勝手が抜群だった。
裾がひらひらしないので動きやすい。
なので一年半ほど前に縫った袴六号もこの形状に改良してみた。
・改良前
筒状の裾を追加。
・改良後
早速履いてみるとこんな感じ。
裾を少し長めに作ったので折り返して使用。
野袴のような形状に。
良い感じに進化した袴。
庭作業に重宝している裁付袴。
竹林に入ったり茂みに入ったりするときは裾が狭いほうがいい。
地下足袋や脚絆への収まりもいいし。
今まで十枚の袴を縫ってきましたが裁付袴は一枚だけ。
一枚でやってきましたがもう一枚あったほうが便利そうなので新しく縫う。
今回の布地は、カーキ色の11号帆布。
丈夫だ。
そして形も少し改良。
裾の形はそのままで本体部分を長くした。
なので裁付袴として庭作業でも使えるし。
裾を折り返して野袴のような形でも使えるようにした。
いいのではないでしょうか。
早速、庭作業で試そうと思いましたがあいにくの雨。
次晴れたら使い勝手を試してみよう。
いろいろと問題点があったのでそれを踏まえつつ第二弾の試作。
衽があったほうが良さそうなので基本形は一つ身長着。
身丈を短く。袖を筒袖に。
いい具合に縫えたので、以前使ったナカダドリのスタンプで柄付け。
試しに縫ってみたけど問題なく使えそう。
夏に向けて一つ身半着を縫おう。
近所の散歩道にたくさん生えているノバラ。
赤い実がなっていたので採って種まき。
春になったら発芽するかと思っていたら、すでに発芽していた。
夜はかなり冷え込むのに元気なノバラ。
バラの台木を種から育ててみよう。
子供の肌着を試しに縫ってみましたが。
衽なしで縫ってみたところ、すでに腹の部分が重ならない。
着たら法被みたいになってしまった。
一つ身だと衽なしではもう無理なようです。
本番では、衽ありで丈ももう少し長く縫ってみよう。
今日は味噌汁に鹿肉水餃子を投入。
さらにトウガラシも加えてピリ辛に。
温まりますな。
今日は、晴れているのに雪がチラホラ。
そんな冬にデンタータラベンダー開花。
こんな時期に開花していたっけと思いつつ。
軒下のこのラベンダーは元気。