ダマスク柄の片身変わりの短袴が気に入ったので半着も縫う。
生地を多めに買ったのでついでに長いほうの袴も縫う。
間違って裾の部分を反対に縫ってしまった。
でも折り返して使うので結果的に問題なさそう。
先日縫ったカーキ色の裁付袴の使い勝手が抜群だった。
裾がひらひらしないので動きやすい。
なので一年半ほど前に縫った袴六号もこの形状に改良してみた。
・改良前
筒状の裾を追加。
・改良後
早速履いてみるとこんな感じ。
裾を少し長めに作ったので折り返して使用。
野袴のような形状に。
良い感じに進化した袴。
庭作業に重宝している裁付袴。
竹林に入ったり茂みに入ったりするときは裾が狭いほうがいい。
地下足袋や脚絆への収まりもいいし。
今まで十枚の袴を縫ってきましたが裁付袴は一枚だけ。
一枚でやってきましたがもう一枚あったほうが便利そうなので新しく縫う。
今回の布地は、カーキ色の11号帆布。
丈夫だ。
そして形も少し改良。
裾の形はそのままで本体部分を長くした。
なので裁付袴として庭作業でも使えるし。
裾を折り返して野袴のような形でも使えるようにした。
いいのではないでしょうか。
早速、庭作業で試そうと思いましたがあいにくの雨。
次晴れたら使い勝手を試してみよう。
裁付袴(たっつけはかま)を縫った!
裁付袴は、野袴や伊賀袴と呼ばれてるらしい。
伊賀っ!忍者っぽくなった!
普段着の袴を縫ったのがこれで3回目。
2号は、結構良い柄だが部屋着用に作ったものだったので裾がヒラヒラしてるので野良作業では少し使いにのと股の開口部を間違えて小便しずらかった。
それをふまえて3号!
裾が細く、脚絆をくっつけたような形。
柴を取りにいったりするのに脚が出ていると危ないのと瀬戸内海沿いでも冬は寒いので脚を保護できるので良い形。
空き家清掃で出てきた布を使ったので材料費はタダ。
なんかスーツ生地っぽいので裾を筒状にしたら、裾がスーツになった!
裁付袴!かなり動きやすい。
これで野良作業がしやすくなった!