無漂白のネルの生地があったので、コーヒーフィルターを作ってみた(^^)
円錐のペーパーフィルターを型紙にして作ります。
あれ?でも半円を半分に折ればいいだけだから型紙は必要なかったかも?(^^;)まいっか
生地を切って、あとは端を縫うだけ。
はい!ネルの円錐フィルター完成♪
さて、ペーパーとネルではどう味が変わるかな~?
今まで縫った半着の寸法を測ってみよう。
ということで早速。
鯨尺定規で測っていく。
記録は、Excelに。
ほど暮らしでは、年賀状などは手書きですが。
こういうことにはバリバリとパソコンを使用。
最近はまっているピポットテーブルを使用。
並び替えもすぐできるので便利。
入力した鯨尺寸法も自動でセンチに変換されるように。
まだまだ鯨尺に慣れていないので、センチを並べて表示できるのでわかりやすい。
これからは、この表を参考に半着を縫っていこう。
最近、日本中のあちこちで自然災害が起こっていますね…。
次は南海トラフ地震かな…(;_;)
そこで災害について考えてみた。
災害に強い家に住む?防災用品を買い揃える?
それも大事だけど、一番大事なのは自分自身が災害に強くなることなんじゃないかな?
今や便利な物に頼って生活しているから、いざそれが失われた時に何をどうすればいいか分からなくなる。
今の生活に電気は不可欠。だからこそ電気が止まった途端パニックになる。
便利な物を使うな!とまでは言わないが、頼りすぎるのもよくないと思う。状況に合わせて柔軟に対応できる能力が必要だと思った。
もしも我が家が停電になったらどう行動するかな?
とりあえず火はおこせるので煮炊きは出来ます(^0^)q
ほど暮らしは災害に強い!たぶん(笑)
でも家は古民家だから地震が来たら直ぐつぶれそうだな(^^;)
只今、台風通過中。
直撃ではないけど前回の台風より風が強い!
吹き込んだ風でキッチンの換気扇が勝手に回ってます(笑)
写真だとよくわからないけど、雨が横に降ってます(>_<)
サクラケムシに葉っぱを食い尽くされたスモモ。
葉っぱが無いお陰で強風には耐えれそう(苦笑)
最近、どんな着物が普段、着やすいか研究中。
一般的な長着は、いまいちだし。
甚平と作務衣は、縫う時に問題ありだし。
そこで役立つのが図書館!
和裁の本や昔の着物の本などを借りて調べています。
そして参考になりそうな本を発見。
時代衣裳の縫い方。
主に貴族系の服だけど。
小袖の寸法なども記載されていたので参考になりそう。
あれ。
この本どこかで見たことがあるような気がする。
!
そういえば最初に袴を縫ったときに参考にした本だ。
どの本を参考にしたか完全に忘れていたのでスッキリ。
ナカダの袴は、大口袴がベース。
そこから改良を重ねて今に至る。
ナカダの着物生活に必須の本でした。
そして今回この本はリクエストで借りました。
ここの図書館に置いてなかったので取り寄せてもらいました。
県立図書館のバーコードが貼ってありました。
ネットでリクエストできるので便利。