温石を試してみた

温石(おんじゃく)というものを知った。

昔使われていた暖を取る方法らしい。

 

石を温めてカイロのように使う。

 

早速試してみました。

dsc09253

鉄平石のかけらがあったのでこの石を使用。

以前、直火で石を温めたら破裂したので今回は慎重に。

dsc09254

熱くなった石を手拭いでくるんで。

dsc09255

おぅ!温かい。

何回か試してみて使えそうだったら暖房器具の仲間に。

薪つむつむ

今朝、地域の方から「伐採した木があるから、欲しかったら取りに来て」と連絡があり、さっそく貰いに行くことに。

dsc09207

いい天気♪

dsc09208

薪に使えそうな木がたくさん!!!

しかも焚きつけに使えそうな枯葉もたくさん!!!

有り難く頂戴します(*^▽^*)

 

うちの車は小さいので往復して運び込み(^^;

dsc09206

相方が薪を運んでいる間に私は薪割りをして積んでいきます。

dsc09238

よ~く狙って、

dsc09240

割る!!

薪割り職人に怒られそうなフォーム(笑)

集中しないと足を割ってしまうので慎重に。

 

dsc09242

いっぱい積みました\(^O^)/

これで1ヶ月分くらいかな~。冬はたくさん薪を使うので有り難いです!

虫眼鏡で火おこし

虫眼鏡を見つけた!

 

そうだ!今日は太陽光で「火おこし」をしてみよう!

DSC07180

缶詰の空き缶に

杉の葉、落ち葉などをいれて。

 

はじめは煙は出るが着火せず・・・

燃えやすいようにティッシュペーパーを追加。

DSC07177

 

火!

DSC07181

着火しました!

太陽光すごい。

 

消えないように囲炉裏へ

杉の葉、枝などを足して火を大きくしていく。

DSC07182

 

太陽光で火おこしした種火を使ってお湯を沸かす。

DSC07186

沸いたお湯でフレッシュカモミールティーをいただく。

 

いやー火おこしは大変ですね!

普段は、マッチを使っているので。

 

火と太陽の偉大さを実感。

 

いろんな火おこしに挑戦したくなりました。

ミニ籾殻燻炭

挿し木をするのに使える土はないだろうか?

調べたら籾殻燻炭がよいみたい。

 

籾殻はある。

もある。

囲炉裏もある。

 

そんなに時間もかからないようなので早速試す。

DSC06536

籾殻を缶に詰めて、針金で開かないようにして準備完了!

缶には蒸気がぬけるように小さな穴を開ける。

DSC06538

加熱開始!

DSC06541

 

ちょうど昼食の時間なので隣でごはん作り。

DSC06542

 

1時間半ぐらい加熱して30分ぐらい熱をとったら完成!

DSC06547

なかなかよいのではないでしょうか?

少量なら結構簡単に作れることを知った!!

薪置き場

新しく手曲鋸を買ってから木を切る作業が格段に上がったので、どんどん薪が出来る!

薪は最低でも半年ぐらいは乾かして使ったほうがいいみたいです。

生木のままで燃やすと、火は着きにくいし、煙とヤニが大量に発生します。

いま囲炉裏で使っている木はだいたい生木。毎日家の中が煙くて仕方がありません(^^;

だから今から大量に薪を作っておかねば!

縁の下を薪置き場にしていたけど、もういっぱいになってしまったので玄関横に新しく薪置き場を設置。

DSC05705

DSC05704

そのうち庭の一角にも薪置き小屋を作りたいですね~。

春になったらやることいっぱいだ!(`・ω・)q

陶器の火鉢

地域の方から陶器製の火鉢を頂きました(^^)

DSC05650

少し小さめですが陶器でできているので、ずっしりと存在感があってカッコイイです!

しかも持ち手が付いているので運びやすい♪

DSC05651

あとは五徳と鉄瓶があれば完璧だな~。

どこかに無いかな~。

|ω・`)チラ