ピオーネ酵母の角食パン

台風で家から出れなかったんで、むしゃくしゃして食パン作りました(笑)

今回もピオーネの天然酵母で作っていきます。

前回作った時、水分が多くて全然まとまらなかったんで、今回は水を少し減らして作ってみました。

うん。キレイにまとまりました♪

一次発酵も良好!

成形して型に詰めて二次発酵。

八分目くらいまで膨らんだら焼成。

200℃25分。

さて焼けているのか?緊張の瞬間。

スー…

スー…

おぉ!焼けてる!

なんだか側面が白いけど、中は焼けてるだろうか?

完全に冷めてからカット。

おぉ!!良い感じ♪

モチモチふわふわで美味しかった~(*^^*)

ピオーネ酵母パン

ピオーネ酵母を使った元種が全然元気がないけどパン作り強行です(笑)

全粒粉40%のパンを作ります。

材料をまぜまぜ。台に出してコネコネ。

全然まとまらない…(‐‐;)

1時間くらい捏ねたり叩いたりしたけどまとまらなかったんで諦めて一次発酵。

12時間後↓

全然膨らんでない!(;_;)

失敗かな?もうここまで来たら無理やり焼くしかない。

丸めて二次発酵。

2時間後焼成。

おお!それなりに出来上がった!!

もしかして成功?

焼き立てフワフワ美味しいよ!?

最初は不安な状態だったけど、それなりに出来上がって良かった!結果オーライ☆

元種作り

ピオーネの酵母エキスが出来上がったのでパンの元種を作っていきます。

酵母エキスと強力粉を1:1で混ぜ、室温に置く。

倍くらいに増えたらまた酵母と粉を1:1で加える。

これを3回くらい繰り返す。

あれ?全然増えない。

少しブクブクしてるけど酵母が元気なさそう…

あれれ?失敗かなぁ?(;_;)

コーンポタージュ

トウモロコシがいっぱいあったのでポタージュにしてみました♪

トウモロコシと玉ねぎをコンソメスープで煮て、ミキサーにかけて、ザルで濾す。

あとは牛乳や豆乳を入れて、塩を少し加えて味を整えたら完成♪

とろ~り♪うま~い♪(^q^)

前回作った丸パンと一緒にいただきま~す(*^0^*)

お豆腐の丸パン

豆腐を使ったパンのレシピを見つけたので早速作ってみました。

絹ごし豆腐をキッチンペーパーで巻いて少し水気を取り、ボウルに入れて滑らかになるまで混ぜる。

あとは通常通り粉やらイーストやらを混ぜてコネコネ。

表面がツルンとして捏ねあがったら一次発酵。

倍の大きさに膨らんだらガス抜きをして分割。

天板に並べて二次発酵。

倍に膨らんだら切込みを入れて焼成♪

出来ました~(^0^)コロコロして可愛い~

ふんわりモッチリで美味しい!!

もしかしたら今まで作った中で一番美味しいかも!?

生地も捏ねやすかったしまた作ろ~(^▽^)♪

今度は角食パンにしてみようかな。

ピオーネ酵母

ピオーネを沢山頂いたので、数粒拝借して酵母を起こしてみることにしました。

煮沸消毒したビンに実を5~6個潰して入れ、浄水器の水を入れる。

もう一方は皮と砂糖を入れました。

部屋の温かい所に置いて1日2回は蓋を開けて振って撹拌していきます。

さて、うまくいくかな~?

朝焼け

朝5時半頃、朝食の支度をしている最中、窓から差し込む光が「赤っ!?」って思って窓を開けたら外が朝焼けでものすごく赤かった!

朝焼けってこんなに赤いの??(゜〇゜;)

台風と何か関係あるのかな?不思議な光景だった。

名刺入れ完成

ご注文のお品が完成しました(*^^*)

厚手の接着芯を貼ってカチッとした雰囲気に仕上げました。

内側はポケットが2つ。自分の名刺と頂いた名刺を分けて収納できます。

表地も裏地もデコレクションズさんの生地を使用しました。可愛い柄が沢山あったので生地選びにかなり時間が掛かりました。

最終的にご注文頂いた方のイメージに合った生地選びが出来たと自画自賛しております(^^)d