夫が作った竹ペンを使わせてもらった。
めっちゃ書き心地が良い!
年賀状の練習。来年はネズミかぁ。
どうしよう…ネズミの絵が上手く描けない(笑)
残暑が和らいで蚊の活動がまた活発になってきた。
久々に登場!蚊取り線香(^^)
美しい螺旋♪
梅雨頃に作った竹の玩具。
燃料用に切ってきた竹がちょうどいい大きさだったので作ってみた。
でんでん太鼓一号。
二号を作るかはわかりませんが。
梅雨以降、常時湿気いるので和紙がぶよぶよ。
鈍い音がなります。
あまりいい音はでていない。
そんな音で落ち着くのだろうか。
穴の開いた風呂敷。
主に風呂敷バッグに使用していた。
結構前に穴が開いていたけど放置していた。
そろそろ使うか。
しかし、このまま使うと何か落ちそうなので修理。
違う布を上から縫うだけ。
縁はギザギザミシンでとめる。
これでまた使えるようになった。
前に空き家掃除で頂いてきた行李(こうり)。
使ってみようと思って、軽く水拭きして縁側で風に当ててるところ。
手仕事の品って本当に美しいなぁ~(´▽`*)
美しい籠目。
最近、雨続きで蚊が大量発生。
気休めだけど蚊取り線香でも焚くか…(^^;
陶器製の蚊遣り。かわいいでしょ(^ω^*)
そういえば風鈴も出してなかったなぁ。
江戸風鈴♪
夏だな~(^▽^)
3本目の墨を磨って文字を書いてみた。
磨ったらなんか粘度があるような気が。
墨を磨ったらこんなもんだったけ。
妻が書いた令和元年。
3本目の墨は、かなり濃い墨。
徐々に良くなっている気がする自家製墨。
3本目の墨を試しに磨ってみたら、なかなか良かった。
2週間ほど灰に入れて乾燥。ある程度固くなっていた。
1,2本目は最初なので小さめに作ったので磨りづらかった。
なので3本目は小学校で使う墨ぐらいの大きさ。
やっぱり大きいほうが磨りやすい。
まだ煤が残っていたのでもっと大きい墨を作ってみた。
左が4本目の墨。右が3本目の墨。
分量は3本目の倍。
昨日作って灰の中で乾燥中。まだ柔らかい。
鍋の煤は、すべて使い切った。
なのでまた煤がたまったら作ってみよう。
昨年、はじめて作ってみた自家製墨。
そして、名前を書いたりなんかもしてみたり。
これまで2本作りましたが、今年も作ってみることに。
材料は、ゼラチンはスーパーで買ったやつがあるし、煤は鍋にビッシリついているので問題なし。
小さいと墨が磨りづらいので今回は大きめに。
さらに今回は、手が真黒になりそうなので敬遠していましたが手で練ってみることに。
そんな感じで先週作った墨は、現在、灰の中で乾燥中。
手で練ってみたのでそれらしい形になった。
来年の書初め&年賀状は、こいつを使おう。