煙突掃除の間隔

どのくらいの頻度で煙突掃除をしたらいいか検証中。

今回は、2か月。

煙突内は、そこそこ煤が出ましたがもう少し間隔をあけても大丈夫そう。

次は4か月後に掃除してみよう。

しかし、本体内の煤はかなり溜まっていた。

なのでこちらはもう少し間隔を短くして掃除したほうがよさそう。

ホコリがいっぱい

電気配線を交換中。

今回もコンセントが危険な状態だった。

コンセントのカバーを外したら・・・。

ホコリまみれだった。

危うく火事になるところでした。

なんか電線の周りが緑色になっているし。

のの字曲げが適当で欠陥工事がされているし。

新品のコンセントに交換完了したのでもう安心。

でも定期的に確認したほうですね。

木の板

昨年の秋に伐採した家の前のコナラ。

チェーンソーで板状にして乾燥させていた。

電気カンナを入手したので表面を加工。

若干段差が出来ましたが思った以上に平になりました。

自分で伐採した木で何かを作るのは楽しい。

今年の冬は、何年後かに利用するために何本か伐採しておこう。

土間の照明

土間の照明を変更してみた。

今まではLED電球をランプシェードなしで天井から吊るしていました。

新しい照明は、瓶をランプシェードに壁面に取り付け。

日本酒の空き瓶を利用。

上善如水という酒だったような気がする。

ガラスカッターで傷をつけて炎であぶって水で急冷でパカっと切断。

貴重なストックしている空き瓶。

もう酒の飲まないのでオシャレ瓶が手に入らないなー。

危険な電気配線

家の電気配線を徐々に変更中。

危険な箇所が続々と見つかる。

器具と電線の接続は、中の銅線が・・・。

黒線の銅線が見えているし。

ビニールテープを巻いているところは被覆が斜めに切れていた。

電気工事、適当すぎるだろ。

あとは、ジョイントボックス内の「のの字曲げ」が1周半と巻きすぎだし。

究極は電線の切りっぱなしってところもありました。

ちなみに活線で電気通っていました。

技能試験で不合格になる内容のオンパレード。

ここを施工した方は、ちゃんと資格に合格した方だったのだろうか。

そのまま放置していたら火事になっていたなこれは。

あとは、半壊の納屋に電気配線が通っていたことや。

使われていないケーブルですがネズミにかじられて銅線が見えていたり。

全部、一度に交換できないので徐々に交換していこうと。


幸いにも火事になるほどの漏電はありませんでしたが。

長年使っていなかった古民家のブレーカーをONにするときは。

漏電検査をしてからONにしたほうが良いと学びました。

ブレーカーをONにしたら火事になっていた可能性もあったな。

スズメバチの巣

薪風呂釜を設置しているところの天井を剥がしていたら・・・。

なんか大きなものが。

よく見てみると。

スズメバチの巣!

周りにスズメバチが飛んでいないので使われていないようでした。

それにしてもかなり大きな巣。

直径40cmほど。

これがもし使われている巣だったら大惨事になるところでした。