なんか去年みたいにモモの実がついていないな。
でも、よく見たら何個かついていた。

今年は虫に食べられたようで収穫は少なそう。
この貴重な実は、生き残れるだろうか。
昨年は、ほぼ実らなかった大梅。
カイガラムシだらけでもうダメかなと思ったけれど。
テントウムシがたくさんいたので、やっつけてくれているのか。
そんな大梅に、実になりかけのやつがいっぱい。
今年は、収穫を期待できるかも。
敷地の入口に生えているゲッケイジュ。
実が出来ていた。
5年前に移り住んだ時にはたくさん実っていました。
風通しをよくするために思いっきり剪定したので、それからはあまり見かけなかった実。
ゲッケイジュの実が復活。
種から育てているモモ。
3年目にして開花。5輪ほど咲いた。
アーモンドの花粉を人工授粉してみたりした。
でも花が落ちてきたので今年はムリかー。
と思いきや!
よーく見てみるとフワフワしたものが顔を出している。
まさかコイツは。
モモがふくらみだしていた!
貴重な1個。
ケムシにやられないようにチェックせねば。
楽しみだなー。
昨日、吉備津神社の他にも行ったところが。
「吉備津彦神社」
名前は似ているけど違う神社。
そこに大きなムクロジの木があった!
ムクロジといえば、もちろん試したいことが!
ということで落ちていた実を数粒拾ってきた。
上が拾ってきた実。
下が実と種をわけたやつ。
種は羽根つき羽根の先に使えるようです。
かなり堅い殻で覆われている。
今回は、ポットに植えました。
そして実!
今回の試したいこと。
種をとった実を水に入れてかき混ぜると・・・
泡立ちました!
サポニンという成分が含まれているみたいで、
昔は、石鹸の代わりに使われていたそうです。
植物はおもしろい!