久しぶりの改修

最近、宅内の改修が全然進んでいなかったので少し進行!

以前、土壁を解体したところ。

・Before

DSC07134

台所の床を一部とってみた!

・After

DSC07137

これでこちらからも行き来がしやすくなった!

 

台所からみるとこんな感じ。

・Before

DSC07133

・After

DSC07138

なんか床の解体なれてきたな~

 

少し進んだ!

つづきは、いつしようかな~

がんばって装飾

私は雑貨や小物が好きで、早いとこ家の修繕を終わらせて今まで集めた雑貨たちを飾りたいのです!

ところが、土間が完成してから家の修繕は失速…(‐_‐;

 

もう飾りっ気のない土間生活に絶えきれない!\(`□´*)/

ってことで、ちょっと写真でも飾ってみました。

DSC07006

少しは華やかになったでしょうか?(‐ω‐;)

DSC07007

庭に落ちていた枝を柱に打ち付け、絵や写真を飾れるようにしました。

バラの写真は2~3年前に千葉の京成バラ園へ行った時に撮影したものです(*^▽^*)

 

ふと疑問に思ったのですが、土間はインテリアでしょうか?エクステリアでしょうか?(笑)

土壁の解体

土壁の解体。

台所も土間にしようと。

土間と台所をつなげたいので土壁を解体することに!

DSC06224

一気にカケヤで壊そうと考えたけど・・・

とんでもないことになりそうなので上から徐々にはがしていくことにした。

かなり頑丈な壁なので苦戦。

DSC06225

半分終了。

分厚い土壁なのではがした壁がかなり重い。

DSC06226

土壁解体終了。

壁の中の構造がよくわかる。

DSC06227

つづいて台所の合板の壁を取り外す。

こちらの作業は慣れてきたのでササッと。

DSC06229

木枠もはずす。

台所がよく見えるようになった!

DSC06230

台所の改装はまた今度。

とりあえず今のところは簾でもかけておこう。

DSC06231

土壁の解体を通して土壁の構造を知った!

簡易囲炉裏を満喫

土間に簡易囲炉裏が出来てから、魚や串物を焼くのが楽しい!♪

今日は焼き鳥(^▽^)

DSC05423

DSC05426

炭火で焼くとお肉がプリプリに焼きあがって美味い!!(≧▽≦)

とり皮はカリカリ、ネギは甘くなる!炭火ってすごい!

DSC05374

おやつにはマシュマロを焼くよ~(*^O^*)

今度は何を焼こうかな?焼きおにぎりとかも良いね♪

 

ただ、家は焼かないように気をつけます(笑)

がいし引き配線

今住んでいる古民家では、あまり見たことがない配線が施されている。

DSC05019

2本の電線を離して並べて配線している。

現在の住宅は、1本のケーブルに2本の電線が入っているのが主流みたいで今まで住んできたところもそうだった。

 

「がいし引き」配線という施工方法。

DSC05015

左が1本ケーブルの配線、右が「がいし引き配線」

 

昔は多く使われてきた配線方法らしい。

確かに他の古民家を見たらこのような配線だった。

 

「レトロ」感を醸し出してくれている。

屋根裏部屋

そういえば家の事を全然紹介してなかったですね。

我が家には素敵な屋根裏部屋が存在するのです!

天井に留めてある隠し階段を下ろすと屋根裏へ行けます。

DSC04982

階段下から見上げるとこんな感じ↓

DSC04983

階段を上りきるとこんな感じ↓

DSC04984

太くて立派な木材が使われています!

DSC04987

湾曲した木材も計算しつくして組んでいるんだろうな。昔の大工さんてすごい!!

梁(はり)から樹液が出てる!Σ(゜△゜)

DSC04992

この家の木材が生きているということでじょうか?(^^)

屋根裏部屋はまだ手をつけていませんが、そのうち綺麗に掃除して秘密基地みたいにしたいです(笑)

プロジェクターを置いてホームシアターも良いですね~。夢が広がります♪

表札掛けではありません

柱にささっている出っ張った木。

表札掛けと思っていたが・・・

DSC04936

民家の重要なパーツだった!!

DSC04935

その名は『込み栓(こみせん)』!

 

柱と横材を固定する栓だそうです。

地元の大工さんが教えてくれました!

 

古民家は昔の人の知恵がいっぱい。

まだまだ知らないことが沢山ありそうだ!

 

箱段

昨日に引き続き先輩の指導の下お部屋を改装!

今日は、以前に半分壊したきり放置していた部屋を直していただきました。

ちなみに、真ん中の右側に空いている穴は私が落ちた跡です(笑)

それほど危険な状態だということです(^^;;

DSC04719

半分残していた床を完全に取り払い、箱段を作ることにしました。

※箱段とは、玄関に設けた上がり台のこと。

DSC04720

DSC04722

手前の箱段と一つなぎになるように高さを揃えて土台の木を組んでいきます。先ほど壊した床の木材を再利用しているので材料費はタダ!(^^)

DSC04724

DSC04725

座面を張っていきます。

座面の板も納屋に落ちていたものなので、もちろんタダです♪

DSC04727

お、お美しい!\(;▽;)/

丈夫だから、もう床下に落ちない!感動!\(;▽;)/

DSC04731

一仕事終えた後のコーヒーは美味い!!(≧▽≦)

土間を綺麗に片付けて間接照明なんか付けたらお洒落カフェになりそう♪

DSC04729

この2日間でかなりお家が良い感じになりました!先輩には感謝の気持ちでいっぱいです(*^▽^*)

次回は1週間ほど滞在していただきたいですね(笑)

床を修繕!

今日は学生の頃の先輩が遊びに来てくれました!

建築系の仕事をされていた方なので、さっそく床が抜けかけの部屋を見て頂きました。

DSC04706

床を剥がしてみると案の定、重要な個所が朽ちて外れていました。

DSC04708

上手く説明できませんが、横の棒が掛かるはずの所が落ちてしまっているので、浮いた状態になっています(^^;

いつもここの床を踏み込むと沈んでいたので納得しました。

朽ちてしまった木材を取っ払って、新しく木材を打ち付けます。

DSC04709

DSC04710

これで、しっかり掛かるようになったので木材を渡してビスで打っていきます。

DSC04711

元の板をハメて完成!!

DSC04713

ちょっと写真だとビフォーアフターがわからないですね。。。

いつも床が抜けないように、そぉ~っと歩いていた部屋がジャンプしても大丈夫なくらいになりました!\(^▽^)/

さて、一仕事終えた後はバーベキュー♪

DSC04715

魚市場で買ってきた本鰹を先輩がさばいてタタキにしてくれました(*^q^*)スゲー!

感謝感激です!!

DSC04716

床はり完了!

引き続き床張り。

釘の打ち方も慣れてきました(*^V^*)

DSC04083

作業途中で部屋の壁が邪魔になってきたので、壁も取っ払っちゃいました。

DSC04088

この壁は後付けされた壁なので簡単に取れる…

はずだったのですが、頑丈に何本も長い釘が使われていたので解体するのに結構時間が掛かりました(‐‐;)

 

壁を抜いたらかなり広い空間になりましたよ!

DSC04093

新しい床もピシッとハマっていい感じ♪