ラングドシャ

前回、カスタードクリームを作った時に余ってしまった卵白。

どうやって消費しようかな~?と調べてみたところ、卵白でラングドシャが作れるらしい!

ラングドシャ大好き!(>▽<*)さっそく作ってみよう♪

材料は卵白、バター、砂糖、小麦粉。どれも卵白と同量で計ればいいみたい。

な~んだ!簡単じゃ~ん♪

って、思ったことを後で後悔する…

焼いてる最中に生地が広がってくっついてしまった(;0;)

しかもサクサクしてない!!

ラングドシャはサクサクが命なのに。なんで?

なんかクニャクニャしてぬれ煎餅みたいな食感に出来上がってしまった。

シンプルゆえに難しいお菓子なんだなぁ…と感じました。

ちなみに、ラングドシャはフランス語で「猫の舌」という意味です(^ω^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください