もらったブドウに種が入っていたので種まき。

最近のブドウは種なしばかりなので貴重な種。

ブドウは何年で実がなるのだろうか。
もらったブドウに種が入っていたので種まき。
最近のブドウは種なしばかりなので貴重な種。
ブドウは何年で実がなるのだろうか。
家の前の柿の木。
おととしくらいから柿が実らなくなって、今年も全然ない。
小さいのが1個実ってるだけ(^^;)
なんで柿が実らなくなっちゃったんだろ?
周りの雑木が成長して日陰になったから?
それとも、イノシシに根っこを荒らされたから?
謎です。。。
ケムシにやられて実ができなかったモモ。
今年も勢いよく成長している。
来年は実を食べられるだろうか。
ケムシにほぼすべての葉っぱを食べられたビワ。
でも最近、ケムシを見かけなくなった。
蛹になって一旦休憩か。
ビワの木はどうなっているだろうか。
緑の新芽がいっぱい出てきた。
強いぜ。
結局、実もすべて食べられて収穫できず。
今後はどうなるだろうか。
ちょっと見ない間にビワの葉が食べつくされた。
ほぼ葉っぱが無くなったビワの木。
まだここにきて5年ですが今年のケムシは勢いが強い気がする。
先日判明したキウイの雄雌。
実が食べてみたいのでリベンジすることに。
スーパーで買ってきたキウイから種を取り出す。
そしてポットに種まき。
順調にいけば4年後にまた判明するだろう。
さて、どうなるでしょうか。
スクスクと育って4年。
ようやく開花!
そして、ついに雄木か雌木か判明。
・・・。
雄木でした。
花の形もそうだし、花粉出ているし間違いなし。
さて、この大きくなったキウイをどうしようか。
枇杷の葉茶が飲みたくなった。
庭にビワの木があるけど、葉っぱを乾燥させるのはなー。
最近雨だし。
生の葉じゃダメだろうか?
ネットで調べてみたら生の葉でもよさそう。
早速収穫。
葉っぱの裏の毛を取ったほうがよいみたい。
歯ブラシやタオルを使って毛を取るみたいだけどなんだかね。
そうだいいものがあるではないか。
ヘチマタワシ!
ヘチマタワシを使って葉の裏の毛を取る。
そして煮だす。
1リットルの水とビワの生葉5枚。
15分ほど弱火で煮て15分ほど放置。
早速飲んでみましたがけっこう美味しい。
枇杷の生葉でも問題なさそう。