枝が膨れているところがちらほらと。

カミキリムシにやられていました。
というかこの雄木どうしようか。
先日判明したキウイの雄雌。
実が食べてみたいのでリベンジすることに。
スーパーで買ってきたキウイから種を取り出す。
そしてポットに種まき。
順調にいけば4年後にまた判明するだろう。
さて、どうなるでしょうか。
スクスクと育って4年。
ようやく開花!
そして、ついに雄木か雌木か判明。
・・・。
雄木でした。
花の形もそうだし、花粉出ているし間違いなし。
さて、この大きくなったキウイをどうしようか。
キウイの蕾を観察していたら。
葉っぱに何やらたくさんの虫。
小さいカマキリでした。
すぐそばにカマキリの卵鞘も確認。
すくすく成長してケムシをどんどん食べてくれ。
種から育っているキウイフルーツ。
今年で4年目。
元気に新芽が出てきて今年は花が咲くだろうかと思っていたところ。
他とは少し違う新芽を発見。
なんか丸っこいものがついている。
もしや蕾か?
花が咲くのは5月ごろらしい。
はたしてこれは蕾なのか。
楽しみがひとつ増えた。
種から育てているキウイ。
今年も元気に新芽が出てきた。
4年目のキウイ。
今年は花が咲くだろうか?
竹柵を作る前、鹿に樹皮を剥されたキウイ。
現在は、修復されて元気に。
種を蒔いて4年目、この春は花が咲くでしょうか。
楽しみだな。
種から成長中のキウイ。
竹の支柱に巻きつき、勢いよくあちらこちらに伸びている。
整えたほうがよいのだろうか。
3年目のキウイ。
種から育てているやつ。
昨年は竹の支柱に巻き付きグングンと成長。
暖かくなってきたので新芽が続々と。
今年はどれだけ成長するのだろうか。