今季最後の味噌仕込み。
前回、子供割烹着を着たものの長着の裾などが守れていなかった。

完璧。
来季からはこのスタイルだな。
去年の3月に縫ったステテコ。
0歳6か月には少し大きいぐらい。
そして、去年の11月に裾と腰が短くなってきたので追加。
1歳3か月にちょうどいいサイズ。
さらに今回は大きく改良。
ステテコから「かぼちゃパンツ」に進化!
最近、縫いだした「かぼちゃパンツ」。
ステテコと同じ構造だったのでステテコから変更可能ではと考えた。
腰回りも足回りも大きくなったので横にも布を追加。
2歳では少し大きめなので長く着られそうだ。
進化していく子供服。
直線のみで縫っていくと意外と簡単にサイズ変更できる。
型紙を使って曲線で縫うとたぶん変更は難しいだろう。
寒くなってきた。
子供長着の下には何を着せようか。
子供ステテコは腰の部分が紐なので長着の下に着せるのが難しい。
なんかいい形の服はないだろうか。
!「かぼちゃパンツ」
ゴム付きものは、縫ったことがない。
けれど着せやすそうだし温かそうなのでこれに決めた。
しかし一つ問題点、立体裁断だと型紙が必要だしゴミもたくさん出るしなー。
これはステテコにゴムを付けた形ではないか。
基本形が子供ステテコだと四角い布だけで「かぼちゃパンツ」が縫える。
縫い方は、いつもと同じ。
腰と裾をゴムを通せるように縫う。
いい感じに縫えた。
長着の下に着せても着せやすいし問題なし。
この「かぼちゃパンツ」をよーく見ていたら。
「もんぺ」ですね。
「かぼちゃパンツ」と「もんぺ」は基本形は一緒だな。