椅子制作 その2

椅子制作その1で切り出した木材を組み立てていきます(・ω・)q

DSC04479

まずは、ドリルで下穴を開けます。

打ったネジを見えなくしたいので深めに穴を開けました。

DSC04480

こんな感じでネジを打って組み立てていきます。

木材を測らず適当に切ったわりには、中々かたちになってきてますね!

DSC04483

ちょっと歪んじゃったけど自分で使うやつだから気にしな~い♪

今日はここまで。その3へつづく!

ダイコン葉の乳酸発酵漬を仕込む

ダイコンや菜っ葉をたくさん貰った!

DSC04484

 

ダイコンの葉っぱが大量にあるので、漬物にしよう!

で、せっかくなので浅漬けではなく本漬けにしよう!

乳酸発酵させた漬物のほうが好みで乳酸菌もとれるから。

 

ダイコンの根の部分は味噌汁やぬか漬けにするので切り離す。

DSC04485

 

洗って甕に塩と一緒に投入!

DSC04486

【材料】・ダイコンの葉 2kg ・塩 60g(葉の3%) ・唐辛子2本

 

重石(2kg)をして仕込み完了!

DSC04487

 

そして1ヶ月以上発酵させる!完成が楽しみだ!

火鉢壊れる

2階に眠っていて丁度良かったので冬に暖をとろうとしていた火鉢が・・・

破損!!

縁を持って運ぼうとしたら割れた!

DSC04469

 

最近涼しくなってきたので試しに使いだしていたところだった。

七輪で熾火を作って火鉢に移して使用。なかなか暖かい!かなり熱い!

DSC04470

 

電気を消してみた。ほどよい赤色。

癒されますなー

DSC04471

 

形やサイズ的にこれがちょうど良かったけど。

他にも火鉢があるのでまーよいかー。

ハチドリのひとしずく

今日、図書館へ行ったら気になる本を発見!

昨日のブログにも書いた『ハチドリのひとしずく』。

コーヒーのパッケージと同じ本を見つけて、これは運命!と思い借りてきました。

読んでみると、『ハチドリのひとしずく』とは南米の先住民に伝わるお話でした。

森が燃えていました

森の生きものたちは、われ先にと逃げていきました

でもクリキンディという名のハチドリだけはいったりきたり

くちばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは火の上に落としていきます

動物たちがそれを見て

「そんなことをしていったい何になるんだ」

といって笑います

クリキンディはこう答えました

「私は、私にできることをしているだけ」

【光文社 辻 信一 監修 ハチドリのひとしずく より抜粋】

短い文章だけれど、すごく心を打たれました。

たしかに自分ひとりが行動しても何も変わらない、と無力感を感じるのは当然だと思います。

でも、自分にも出来ることがあると思ったほうが気持ちが明るくなりませんか?

この本には「私にできること」がたくさん載っていました。

いやぁ、良い本に出会えたなぁ(*´▽`*)

無農薬コーヒー

先日オーガニックショップで買った無農薬コーヒー『ハチドリのひとしずく』

有機栽培のコーヒーは今まで飲んだことがあるけど、無農薬コーヒーを飲むのはこれが初めて(^^)

IMG_2958

このコーヒーは、バナナやアボガドなどと一緒に森の中で育てる「森林農法」によって栽培されているそうです。さらに、生産者の生活を応援するフェアトレードコーヒー。

フェアトレードってあんまり世間に浸透してないけど、とっても大事なこと。

昨今、淹れたてのコーヒーが格安で気軽に飲めるところが増えてきていますが、その大元を辿るとどうでしょう?生産者から仲介業者を通り、輸送、焙煎業者からメーカー、そして店舗。複雑なルートを辿ってコーヒーは店頭に並ぶのです。

これを考えると生産者に支払われる賃金は微々たるもの。

安いものが悪いと言うわけではありませんが、その裏側の生産者のことも考えてものを選べるようになりたいですよね。

って、だいぶ話がそれましたね(^^;)すみません。

IMG_2960

挽きたて淹れたてはやっぱ美味しいです!

バランスがとれていて、とてもやさしい味でした(*^▽^*)

ラーメン大会

烏骨鶏をおいしくいただく会の続編。「烏骨鶏ガラ塩ラーメン大会」

DSC04467

 

【鶏ガラスープ】

この前、命を頂いた烏骨鶏の最後の部位「鶏ガラ」。

DSC04360

まずは、軽く煮て臭みを取り、残った内臓などを洗い流す。

長ネギ、生姜、人参、タマネギを入れて煮る。

DSC04362

煮ること8時間。

ガスを使っていたときは、ガス代が恐ろしくてそんなことできなかったが、今回は無垢の廃材や剪定した枝を使ったので気にしなくてすむ!

DSC04380

 

【麺】

せっかくなので麺も作りたくなってしまったので自家製麺を作ってしまった。

DSC04368

小麦粉と塩と水、そして重曹!

重曹をカンスイ変わりに入れるとラーメンっぽくなる。不思議。色も黄色がかって。

DSC04370

 

【チャーシュー】

先輩移住者さんが仕込んだ「イノシシチャーシュー」。

個人的に豚よりイノシシのほうが食べ応えがあって美味しい気がする。

 

【具】

ネギ、ニラ、タマネギ。

せとうちのびのび自然畑さんからいただいた野菜。地産地消。やっぱり美味い!

 

改めて烏骨鶏、そしてその他の食材に感謝。美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

ゴミ問題について学ぶ

地域の空き家清掃に参加した。

だいたい空き家には、以前住んでた方の物が沢山。

 

古い道具や無垢の木材は、興味があるし結構使うと便利で最終的には燃料(薪)や加工して使ったりできるので貰ってくる。

 

しかし古い電化製品、プラスチック製品、化学繊維の服は、正直いらない。後に困るから。

 

今回の空き家清掃でも大量にゴミが出ていたので車に積んでゴミ焼却場へ

でも、市のゴミ焼却場は、建築の一部の柱や建具、漁師の網、ロープなどは引き取れないそうです。産業廃棄物として別のところで引き取ってもらわなないといけないらしい。しかも高額。再利用できない新建材は安くて性能がいいから使うが、壊す時にそれらはどこへ行くのか?

 

あと、焼却灰は、遠い他県へ持って行って埋め立てをするそうです。ゴミ焼却炉のメンテナンスが行われる場合は、他の市で焼却。自分の市で処理できず最終的には違う場所へ迷惑をかけている。

無垢の木材などは、燃料に使ったり加工したりして別のものに変えられるが、合板や化学繊維の服、プラスチック製品は結局捨てるしか道がない現状。

 

ものを持ちすぎる生活は、後の人に迷惑をかけることを思い知らされた。

 

小学生の社会科見学に行って以来のゴミ焼却場は、学ぶことがありました。

なるべく不要なものは持たず、すぐ捨てるプラスチック製品なども控えるような生活を心掛けて「ほど暮らし」をしていこうと再認識しました。

共存生き物「日本家守」

台所の窓に今日も「ニホンヤモリ」。

ちょうど虫を捕獲するとこでした。素早い!

DSC04445

 

毒や危害が無い生き物は共存できる。

(スズメバチやムカデは毒あるし危険だから共存できない)

 

逆に虫を食べてくれるからありがたい。

まさに家の守り神!

 

 

 

自然食品のお店で買い物

以前から気になっていた自然食品のお店へ行きました。

「自然食コタン」

 

欲しいものが沢山あって迷いました。

最近のスーパーは、ほぼ買えないものばかりなので・・・

 

今回買ったもの。

・有機栽培コーヒー豆

・オーガニックコーラ

・黒コショウ

・ナスタチウムの種

・手作り石鹸

DSC04436

 

なかなか品揃えが良くまた行きたくなりました。

ジャム作り

ブドウ農家さんから頂いたピオーネが大量にあるので、ピオーネジャムを作ることにしました。

皮ごと煮ても大丈夫みたいなんですが、雑味のない甘さにしたかったので全部皮を剥くことに…。でも、あまりにも量が多すぎて気が狂いそうになりました(笑)

IMG_2942

ようやく剥き終わり、今度は根気よく釜で煮詰めていきます。

IMG_2943

ぐつぐつ。いい香り♪

IMG_2944

水分が飛んでお好みのやわらかさになったらレモン汁を入れてひと煮立ち。

ジャムが冷めないうちに煮沸消毒したビンに入れて、もう一度煮沸。

IMG_2945

ラベルを貼って完成です!\(^▽^)/

ピオーネはイタリア語らしいので、ラベルもイタリア語で書いてみました。

文はこれで合ってるのかな?

IMG_2948

我が家は薪の火だから燃料代はタダだけど、普通のご家庭でジャムを作ったらガス代が凄そうですね(^^;