ぬか追加

日課。

1日2回のぬか床混ぜ。

DSC04704

もう少し「ぬか」があった方がたくさん漬けれるなーと思い。

 

精米所で「ぬか」を貰ってきて補充!

ぬか150gと塩22gを追加。

 

やっぱり毎日混ぜていると表面に「産膜酵母」が発生しない。

冷蔵庫で作っていたときは、あまり混ぜなかったから表面が「産膜酵母」で真っ白!

 

明日は何を漬けようか?

ダイコン葉の漬物がカビ祭り

ダイコンの葉を仕込んで約2週間。

 

中を確認してみたらカビが沢山。

DSC04686

 

カビ祭りだ!

緑のやつと白いやつ。

黒いやつやカラフルなやつはいないのでひとまず安心か。

 

白いやつは、おそらく「産膜酵母」なので害はなさそうですが、まだ半月漬けるのでこれ以上増えたら困るので取り除きました!

 

香りは、まさに漬け物!いい香りだ!

あと半月、ファイトだ乳酸菌たち!

 

 

 

シュワシュワ酵母

仕込んで2週間。

冷蔵庫で1週間、常温で1週間。

かなりシュワシュワしている!蓋を開けたらあふれんばかりの泡。

 

DSC04579

 

常温に出して数日は、置き場所も台所で気温も涼しかったのであまりシュワシュワしなかった。

昨日と今日は、暖かい縁側に置いたのが正解でした。

DSC04578

 

あとは冷蔵庫へ入れて保管。

自家製酵母パンを作ってみようかなー

 

ダイコン葉がすくすく発酵中!

仕込んで4日目。

ダイコン葉の香りにプラス発酵している良い香りが。

DSC04535

危ない!葉っぱが水面から出ている。

やっぱり「押し蓋」は必要!ということで重石の下に「押し蓋」。

DSC04537

ついでに重石を半分にして

あとは待つのみ。

ダイコン葉の乳酸発酵漬を仕込む

ダイコンや菜っ葉をたくさん貰った!

DSC04484

 

ダイコンの葉っぱが大量にあるので、漬物にしよう!

で、せっかくなので浅漬けではなく本漬けにしよう!

乳酸発酵させた漬物のほうが好みで乳酸菌もとれるから。

 

ダイコンの根の部分は味噌汁やぬか漬けにするので切り離す。

DSC04485

 

洗って甕に塩と一緒に投入!

DSC04486

【材料】・ダイコンの葉 2kg ・塩 60g(葉の3%) ・唐辛子2本

 

重石(2kg)をして仕込み完了!

DSC04487

 

そして1ヶ月以上発酵させる!完成が楽しみだ!

酵母増やし中

いただいたブドウがまだまだあるので「自家製ブドウ酵母」をつくってみようかと。

DSC04324

【材料】ブドウ2房、水

DSC04326

ブドウを洗って煮沸消毒した瓶へ投入!

DSC04327

まずは冷蔵庫へ1週間。

「柿渋」仕込完了

青柿を仕込んで10日たったので濾す時が来た!

 

毎日2回、スコップで混ぜて。

段々と匂いがきつくなってきて。服や手に付いたら落ちにくそうだ。

色は濁ってきて中の柿が見えないくらいになってきた。

DSC04266

 

早速、布に入れて絞る。

手に付いたら匂いが落ちにくそうだったのでゴム手袋をつけて作業。

結構絞るのは力がいる。今回は手作業。

DSC04280

何か良い道具や知恵はないだろうか?次回の柿渋仕込までに調べないと。

 

なかなか良い量になった。

DSC04287

 

虫が入らないように厳重に蓋をする。

布で蓋して、陶器で蓋して、その上から新聞紙で覆う。

DSC04292

 

これでひとまず仕込完了。あとは熟成を待つのみ!

3年後が楽しみだ!

DSC04295

 

ぬか漬けナス

ぬか床に漬けて1日たったので出した!

DSC04210

今回は鉄ナスを使用してみたが色が結構抜けて紫では無くなってしまった。

今後いろいろ試してみる必要がありそうだ。

DSC04211

ぬかを洗っておやつに半分いただきました!半分は夕食。

ぬか床にナス投入!

最近、地域の方からナスを良くいただきます。

ぬか床も乳酸菌たちが活躍しはじめていい感じになってきた!

なのでナスを漬けることにした。

 

丸いナスと長いナス。

DSC04201

色落ち防止に鉄をいれたら良いみたいなので鉄ナスを一緒に投入!

鉄ナス久しぶりの出番なので若干錆びていた・・・

 

ぬか床が甕の半分しかないので全部いれたら満杯に。

もう少しぬか床を増やさねば。今度またぬかを貰いに行きます。

 

1日ぐらい漬けらよいみたいなので明日が楽しみ。